![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647349 |
台風の影響による増水に注意!
台風のため川の水が大きく増水しています。風が弱くなっても河川の増水には十分注意して下さい。絶対に河川に近づかないようにして下さい。今後、天ヶ瀬ダムが放流する場合もあります。雨がやんでも絶対川には近づかないようにして下さい。
3年生体育大会学年練習
13日(金)1,2限、3年生は体育大会の学年練習を行いました。入場行進や学年団体種目のしかた等について練習しました。
![]() ![]() ![]() 「笑顔ですすんで挨拶します」
今朝の登校風景。生活委員が交代で毎日挨拶運動をしてくれています。先生たちも「おはよう!」と声をかけて出迎えています。生徒十訓その一「笑顔ですすんで挨拶します」元気に挨拶をしましょう。
![]() ![]() 音楽コンクールへ向けて(2)
音楽コンクールへ向けて、今日も各クラスで練習に励んでいます。パート別で、またクラス全体で頑張っています。徐々に声量も上がってきました。
![]() ![]() ![]() 1年生体育大会学年練習
12日(木)2,3限、1年生は体育大会の練習を行いました。入場行進のしかた、応援席への移動のしかた等について練習しました。
![]() ![]() ![]() 音楽コンクールへ向けて・・・
9日(月)から音楽コンクールへ向けての練習期間に入りました。体育館・音楽室・教室・廊下で、全体やパート別練習に励んでいます。6限後の取組時間帯になると、校舎が歌声で包まれます。
![]() ![]() 2年生体育大会学年練習
1,2限、2年生は体育大会の学年練習を行いました。入場行進の練習や各自が出場する種目のレース確認などを行いました。
![]() ![]() ![]() 「当たり前のことを当たり前に」
毎月10日は「生徒十訓の日」で、昨日は生徒会本部が挨拶運動を活発に行っていましたが、毎日の登校時には、教職員や生活委員会のメンバーが挨拶運動を行っています。今日も朝から登校する生徒の皆さんと挨拶を交わしています。「当たり前のことを当たり前に実行する」ことは簡単ではありません。だからこそ成功者は、口をそろえて基本の重要さを説いています。挨拶も人としての基本の一つ・・・基本があって初めて成果が出るものです。スポーツで言えば基本フォーム、囲碁で言えば定石(じょうせき)です。いつも生徒十訓を意識して学校生活を送りましょう。
![]() ![]() 初秋を告げる花(活け花)
初秋を感じさせる活け花を地域のかたが活けて下さいました。玄関、廊下、階段の踊り場に「秋」を感じます。
![]() ![]() 全校集会「試練には必ず意味がある」
1限に全校集会を行いました。2020年のオリンピック開催が決まりましたが、過去3大会連続でパラリンピックに出場され、今回の最終プレゼンにおいてトップに発表された陸上選手について、校長先生から紹介がありました。そしてその選手がされた東京招致プレゼンの全文を、国語科の先生が音読されました。
![]() ![]() ![]() |
|