京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

グランド北側の剪定

 グランド北側の木が成長し、ネットから枝や葉が突き出ていて、落ち葉が歩道を覆っていました。歩道を歩く方々や、いつも掃除をしていただいているご近所の方には、ご迷惑・ご苦労をかけていまいした。先週から昨日にかけてはお天気もよかったので、用務員さん・事務職員さんにお手伝いをいただき、三日間で剪定を行いました。はしごを立てかけて、のこぎり・はさみを使っての届く範囲での作業ですから、不十分かもしれませんが、何とかスッキリさせることができました。「次はどこをきれいいにしましょうか。」
画像1

玄関の花

 玄関のプランターや小さな花壇も夏に模様替えです。ポーチュラカ・サルビア・ペチュニア・サフィニア・ベゴニア・・・。色とりどりの花を咲かせています。このあと暑くなるにつれポーチュラカが白・ピンク・イエロー・レモン・サーモン・オレンジなどの花をつけてくれると思います。花のある学校、ゴミの落ちていない学校、気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

1・2組「調理実習」

 今日は、調理実習です。昨日までに買物は済ませていましたが、朝から準備に大忙しです。地域交流ということで、西総合支援学校に通っているお友だちとともに、わいわい、がやがやと賑やかで楽しい時間を過ごしていました。メニューは、「なすと野菜の肉巻き」「豚汁」「おつけもの」と「ご飯」です。とてもおいしそうにできあがっていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 来週水曜日からの定期テストに備えて、今年度2回目の「土曜学習」を実施しています。朝早くからたくさんの生徒が登校し、熱心に取り組んでいます。わかりにくいところを各教科の先生方に積極的に質問している生徒もいます。午前中しっかり取り組み、午後からと日曜日の学習につなげていってください。
 普段の勉強のスタイルもテスト前のやり方も人によって取り組み方は違うと思います。でも、大切なことは「自分が納得するまでやる」「自分が納得できるまでやれたか」ということです。
画像1
画像2

育成合同球技大会

昨日,6月18日に,リニューアルされた府立体育館で,全市育成合同球技大会が開催されました。午前はバレーボール,午後はドッジボールと熱戦を繰り広げました。桂川中学校のみんなも,他の学校の生徒と一緒に頑張りました。お疲れ様でした。応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2組「チャレンジ」頑張っていますpart2

 事業所の皆さんも優しく接してくださって、楽しい3日間になりました。あと半日頑張ります。
画像1
画像2
画像3

1・2組「チャレンジ」頑張ってまいすpart3

 事業所の方々にも中学生が来所したことを喜んでいただいているようです。今後ともよろしくお願いしたします。
画像1
画像2
画像3

1・2組「チャレンジ」頑張っていますpart1

 今日は、いよいよ最終日です。細かな作業も丁寧に取り組み、みんなよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

西京支部授業研修会

本日6月11日,西京支部授業研修会が,西京支部の各中学校で開催されました。本校では,社会科と音楽科の授業を実施いたしました。教員の教科指導力の向上等を目標に,毎年実施しております。本年度実施学級の2年3組と5組の生徒のみなさん,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

2年生1・2組「チャレンジ体験」

 本日より3日間、2年1・2組の生徒3名が「チャレンジ体験」で「社会福祉法人 京都育成の会『西寺育成苑』」を訪れます。西寺育成苑』には毎年、1・2組の生徒たちがお世話になっています。今朝も「桂駅」から市バスを乗り継いで無事到着し、自己紹介のあと、それぞれの作業に集中して取り組んでいました。「3日間、頑張れ。」 

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp