京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:16
総数:481538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 研究授業 3

 子どもたちは,室町時代から続く日本の伝統文化が外国の人にも親しまれていることを知り,誇りを感じていました。ランディさんに来ていただいたおかげで実りのあるすてきな授業となりました。ランディさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 研究授業 2

 資料をもとにグループで話し合いをした後,カナダから日本に来て茶道家となったランディ・チャネルさんにゲストティーチャーとして日本の伝統文化の魅力についてお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 研究授業 1

 5日(金)に6年2組で校内研究授業がありました。
 社会科『今に伝わる室町文化』の学習を行いました。本時のめあては,「室町時代から続く茶道などの伝統文化について価値や意味を考える」です。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳

 体育科『水泳』の学習の様子です。
 6年生では,【ねらい1 今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦して楽しむ】【ねらい2 新しい泳ぎ方に挑戦して楽しむ】の2つの進め方で活動をしています。
 ボードに名前カードを貼ることで活動する場の確認やバディチェックができるようにしています。また,パソコンで映像を見ることで泳ぎ方を参考にして自分の泳ぎへの工夫につなげられるようにしています。みんな自分の目標に向かって,どんどん泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

7月8日 下鳥羽タイム

画像1画像2画像3
8日(月)の1時間目は,下鳥羽タイムでした。
1年生から3年生が集まって,意見の交流をしました。高学年のお兄さん・お姉さんがいない中で,3年生が下鳥羽小学校の先輩として頑張りました。
大勢の人の前で,発表をするということは、大人の私たちでも緊張するものです。それでも子どもたちはピンと手を伸ばして挙手をし,発表することができました。

2年 水やり,忘れずに・・・(7月8日)

画像1
画像2
今日は気温が高く,へばるような暑さでした・・・。
しかし,子どもたちは休み時間にしっかりと水やりをしていました。

暑くて外に出るのも嫌になるようなこの季節。
でも子どもたちは,暑さに負けず毎日元気に過ごしています。

2年 下鳥羽タイムの様子です(7月8日)

 今日は2年生になってはじめての「下鳥羽タイム」がありました。
 今日は1組のK.H.さんが代表で発表しました。話す姿,そして聞く態度も本当に成長してきました。あとはもう少し,意見を発表できれば・・・今後にさらに期待です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家に向けて(3)

画像1
画像2
山の家に向けてかかり活動が始まりました!
「リーダー」,「レクレーション」,「食事」,「生活」の4つの係に分かれ,活動します。
それぞれが自分の役割に責任を持ち,やり遂げてほしいと思っています。

1・2・3年生 下鳥羽タイム

画像1
画像2
画像3
7月8日(月)1時間目は,低学年の下鳥羽タイムでした。
1・2・3年生の代表者が感動した作文をみんなの前で読み,それを聞いた他の子どもたちが同じような思いをした時のことを話したり,学年を超えてその内容についての自分の考えを発表したりします。

1年生は初めての経験です。大勢の前で作文を読むことも手を挙げて自分の言葉で発表することも。発表者も意見を言った子も堂々とよく聞こえる声で発表することができました。
作文発表の中で,下鳥羽小学校のおすすめの場所を教えてくださいということばがありました。2,3年生から,校長室やふれあいひろばがおすすめだよと教えてもらいました。

2年生は,「スイミー」の学習の後,レオ=レオニさんの本をたくさん読み,お気に入りの本をみつけることができたことを発表しました。同じく2年生からその他のレオニさんの作品の名前がいっぱいあがってきていました。

3年生は運動会で踊ったソーラン節が上手になっていく過程を発表してくれました。3年生の発表に対して,1年生が手を挙げて3年生が運動会でがんばっていたことを思い出して発表していたのがとてもよかったです。

1年生 たなばたかざり

1年生の教室前に,先週5日(金)に飾りつけをした「たなばたかざり」を飾りました。
北校舎の3年生4年生5年生が給食をとりに行くときに当番が必ず通る廊下です。
7月7日は過ぎてしまいましたが,しばらくの間給食当番の人たちにファンタジックな世界を楽しんでもらいます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 夏休み作品展 (〜9/13)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp