京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up6
昨日:67
総数:483975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校キャンプ 1日目 開会式・プール

画像1
画像2
 今年も学校キャンプが行われます。熱帯地域のスコールのような雨の中で受け付けが始まりました。
 開会式,プールと予定通り進んでいきましたが,再び激しい雨に見舞われて途中で中止です。

2年 しゃぶしゃぶタイム「パート2」(7月12日)

 朝読書の時間に2回目のしゃぶしゃぶタイムを行いました。
校舎中に2年生のかわいく元気な声を響かせました。
画像1
画像2
画像3

2年 ぼうしをつくりました(7月9日)

 遅くなりましたが,9日にすてきなぼうしをつくりました。
みんないろいろな材料を使って,思いのあふれるぼうしを作り上げました。
画像1

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
 最後に子どもたちが夏休みの取り組むエコライフチャレンジの説明をしていただきました。子どもたちは夏休みにエコライフに挑戦します。お家の方々もぜひ,子どもたちとともにエコなくらしに挑戦してみて下さいね。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 地球温暖化についてお話を聞いた後は,エコライフに関わるクイズをしました。みんな悩みながらも楽しんでいました。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 7月9日(火)の1,2校時に一回目のこどもエコライフチャレンジがありました。こどもエコライフチャレンジは京都市環境政策局が実施している事業です。この日は初めてのこどもエコライフチャレンジだったので,地球温暖化に関わるお話をしていただきました。子どもたちは今の地球の状況を聞き,すごく驚いていました。

7月11日 総合の時間の様子です。

画像1画像2
11日木曜日の4時間目は,総合的な学習の時間の学習をしました。
「京都市たんけん隊」として,来週祇園祭を実際に見に行きます。
学年の半数くらいの子どもが,祇園祭は初めてとのこと。

今日は,祇園祭の写真を見たあと,資料を一人一人に配りました。
ぜひ見学に行く16日(火)までに,資料を読んできてほしいと思います。


7月10日 オクラができました。

画像1画像2画像3
5月半ばに理科の時間に,種まきをしたオクラとダイズとマリーゴールドがどんどん成長しています。
オクラとダイズは実って収穫をし始めています。
マリーゴールドも黄色とオレンジ色のきれいな花を咲かせています。

5年 山の家(4)

 山の家のキャンプファイヤーの練習をしました。
輪になって踊る練習をしました。
また,朝の集いでするラジオ体操をしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 3

 屋外ゲームクラブの様子です。
 どのクラブ活動も下鳥羽小学校の高学年らしく,しっかりと活動をしています。子どもたちは,他学年の友達とのふれ合いを通して仲を深めています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 夏休み作品展 (〜9/13)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp