京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:33
総数:481508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 2日目 その1

画像1
 起床したとき曇りの天気でしたが、少しずつ良くなっています。みんな元気です。昨晩は、すぐに寝ました。朝は、5時ごろから起きた子がいました。朝食の食欲もあります。
 予定通り、雲取山出発です。

花背山の家 1日目 その4

 野外炊事の後、ナイトハイク、入浴・就寝準備とスケジュールが進み、最後は反省会です。
 花背山の家の活動の1日目を振り返り、明日の活動につなげていきます。
画像1

花背山の家 1日目 その3

 野外炊事です。山の家の職員の方の話をしっかり聞いて、分担された役割に取り組みます。うまく火が熾らなかったり、お米をこぼしたり悪戦苦闘もした班やスムーズにできた班もありました。
 「いただきます!」自分たちで作ったものをみんなで食べるのは、とても美味しく感じられます。
 後片付けも、班で協力し合ってきれいに出来ました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目 その2

 みんな元気です。いい笑顔で学年写真をパチリ!
 予定変更です。4日目は雨の可能性が高いので、「冒険の森」を先にすることにしました。スリルがあってとてもおもしろいです。
 このあとは、予定通り野外炊事です。
画像1
画像2

花背山の家 1日目 その1

 9時20分にバスが出発しました。山の家に到着したのは11時過ぎ。とても天気がよく、さわやかです。気温は25度。
 今お弁当を食べています。
画像1

2年 草抜きをしました(8月27日)

 夏の間に畑の草がたくさん伸びていました。
次に育てるやさいのために,みんなで力を合わせて草抜きをしました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工の学習の様子です(8月27日)

 図工科の学習で,大きな紙を使って造形遊びをしました。
各クラス,思い思いの作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 「かさ」の学習をしました(8月26日)

 算数科で「かさ」を学習をしました。
学年で運動場に出て,バケツに水を入れて,かさくらべをしました。
画像1
画像2
画像3

校区を探検しよう

 夏休みが終わり,元気に学習をスタートしました。
 生活単元学習では『こうくをたんけんしよう』の取組に入りました。今日は,一人一台デジタルカメラを持って,校区の南の方面を探検しました。見つけた町のすてきなものをカメラに収め,友達に紹介したり,確認し合ったりします。たくさんのすてきを見つけられたかな!?
画像1
画像2
画像3

平成25年度 花背山の家27日1

画像1
 活動の様子をできるだけ早くお知らせします。お楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 夏休み作品展 (〜9/13)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp