京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up8
昨日:14
総数:647349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

第5回前期代表・専門委員会

 3日(火)放課後、第5回前期代表・専門委員会が行われました。これからの学校行事へ向けて委員会として取り組むべきことや、「生徒会サミット」の決議を受けて全市の中学校が取り組むべきことについて話し合いました。
画像1
画像2

タブレット端末を使って英会話

 5限、2年生では今週来ていただいているALTの先生が、タブレット端末の画面に提示される写真をもとに学習を進めて下さっていました。フランスやイギリスの名所などを見せて下さいました。
画像1

「ブラックボックス」で関数の学習

 1年生ではICTのコンテンツ教材「ブラックボックス」を活用して、「関数」の学習を行っていました。導入からみんな活発に「気づいた点」を発言していました。セカンドステージは自分の力をしっかり伸ばせるよう、どの学年も授業を大切に頑張ってほしいと思っています。
画像1
画像2

さよなら夏の日・・・(体育)

 朝夕だいぶしのぎやすくなりました。夕方になればコオロギの鳴き声が聞こえてきます。体育科では水泳の授業が終盤を迎えようとしています。先生の指導のもと、元気に平泳ぎのタイムを測っていました。
画像1
画像2

ALTの先生との授業

 今週はALTの先生が来校して下さっています。各学年で英語の授業を担当の先生と一緒にして下さいます。写真は2限・3年生での授業の様子です。
画像1
画像2

委員会ミーティング

 9月に入りました。これからの行事(体育大会や音楽コンクールなど)を成功させるために明日、第5回前期代表・専門委員会が行われます。その打ち合わせの委員会ミーティングが行われました。
画像1
画像2

ICTを活用した授業

 ICTを効果的に活用した授業で、よりわかる授業づくりを行っています。ある教科ではデジタル教科書を使い、発音や読みの学習を行っています。デジタルテレビに文章が映り音声が流れます。画面を見ることによって理解も深まります。
画像1
画像2

新人戦へ向けて(部活動)

 それぞれの部活動では新人戦へ向けて練習に熱が入っています。今日体育館では、バスケットボール部とバレー部が練習に打ち込んでいました。どの部活動も新人戦では大いに力を発揮し、頑張ってほしいと思っています。
画像1
画像2

水泳の授業

 まだまだ暑い日が続いています。セカンドステージでも水泳の授業が続いています。先生の指導のもと、元気に泳いでいます。
画像1
画像2

8.28生徒会サミット

 28日(水)午後4時から「こどもパトナ」において京都市中学校生徒会サミットが行われました。本校も伏見区代表の1校として生徒会代表が参加しました。まず今年度の支部生徒会の取組紹介があり、その後「地域への関わり」「環境美化」「学校や社会のルール」の3つの分科会に分かれて協議しました。そして今年度「京都市中学校への発信」を採択しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 前期第5回代表専門委員会
9/4 国際理解教育(2,3年)
検尿
9/5 検尿
9/6 10月給食申込・振り込み期限
臨時体育委員会
9/9 第一回生徒会選挙管理委員会
音楽コンクール取り組み開始
PTA
9/4 PTA第5回本部役員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp