京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up93
昨日:136
総数:838219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

★小中合同夏季研修会

画像1
画像2
画像3
稲荷小学校,深草中学校,そして本校の3校の教員が集い,「小中夏季合同研修会」を行いました。
全体会には,総合教育センターの指導主事 亀谷正樹先生による講演会がありました。分科会では各教科ごとに意見交流を行いました。深草中学校区の子どもたちを9年間の中でどのように育んでいくのかについて活発な協議が出来ました。今後も連携を深めていきたいです。

★教職員の研修

画像1
画像2
画像3
夏休み中,教職員は,色々な研修をしています。人権教育・情報教育・教科研修会など講師の先生をお迎えして研修を深めています。

★ 納涼音楽会の夕べ

8月12日(月),毎年恒例となりました伏見少年補導委員会深草支部主催「京都府警察音楽隊」による納涼音楽会が行われました。運動場には,子どもたちや保護者の方々,地域の方々がたくさん参加されました。最近のヒット曲やなつかしい曲も演奏され子どもたちや大人の方も体全体で音楽を感じながら,楽しいひと時を過ごしました。京都府警音楽隊の演奏やカラーガード隊の演技は,大変素晴らしく,観客を魅了していました。

画像1
画像2
画像3

☆ 京都市小学生水泳記録会

画像1画像2画像3
7月31日に京都アクアリーナプールで,第27回京都市小学生水泳記録会が行われました。6年生が参加し,女子50メートルクロールの部で本校児童が1位になりました。また女子クロールリレーでは2位,男子50メートルクロールの部で4位,男子混合リレーは4位と好成績でした。練習の成果を見せてくれました。

☆夏休みです

画像1
画像2
23日から夏休みになりました。8月1日まで水泳教室があります。課外学習や部活動で夏休みも頑張っています。暑さに負けずにめあてをもって,有意義な夏休みにしてほしいと思います。



☆ 朝会 2

画像1
画像2
校長先生のお話の後,生徒指導主任の先生から,『夏休みのくらし』についてお話がありました。約束を守って,楽しい夏休みにしてください。また養護の先生からは,夏休みも『早やね・早起き・朝ご飯』とトイレチェックをするようにというお話がありました。皆さん,夏休み元気に過ごしてくださいね。

☆ 朝会

画像1
画像2
夏休み前の朝会がありました。校長先生からは,4月から今日までを振り返って約束が守れているかどうか・人の話がきちんと聴けているかどうか確認すること,そして夏休みも約束をしっかり守って安全に過ごそうというお話がありました。また,よい歯の表彰もありました。夏休み,正しい歯のみがき方で食後ていねいに歯をみがいてください。

土曜学習「野菜をおやこで作って食べよう!」

「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」のみなさまのご協力のもと、市民農園「風緑」で、取り立ての野菜を味見して、種まきや野菜作りをしました。にんじんときくなをうえました。土を耕し、うねをつくり、種まきをしました。暑い中の作業ですが、収かくを考え、あせを流し、とても気持ちがよいものでした。
その後の取れたて野菜は、ことのほか美味でした。
画像1

☆6年 国語研究授業

画像1
画像2
画像3
国語 『自分の考えを明確に伝えよう「平和」について考える』の学習をしました。聞き手に伝わるように工夫してスピーチしたり,自分の考えと比べて感想を伝えたりしました。これからも,話の構成を工夫しながら,場に応じた適切な言葉遣いで意見を言ったり,話し手の意図をとらえ,自分の意見と比べながら聴くようにしていきたいです。

今年も緑のカーテンをします。

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンをやりだして、3年目です。
今年もエコを目指し、植えました。
昨年のあさがおも残っていて、毎日大きくなっています。
今年は、4年生もランチルーム前にゴーヤを植えます。
収かくが楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp