京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:48
総数:392359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

5年生 暑い日も体力づくり

画像1
画像2
 先週,先々週は梅雨の影響で,あまり走ることができませんでした。
 「先生,今日は朝の体力づくりできそうですか?」「運動場使えるかな?」など,子どもたちの口から,体力づくりに対する思いがひしひしと伝わってきます。
 そして,今週は,梅雨も明け,毎朝走ることができています。少し走れていなかった分,少し体力が戻るのに時間がかかりましたが,それでも,さすが子どもです。
 3日も経てば,体力も戻り,目標にむかって頑張っています。

5年生 We Love 大塚 フィールドワークのまとめを始めました

画像1
 先週から,フィールドワークで学んだことをグループごとにまとめはじめました。どんなまとめが出来るのかワクワクしています。
 それぞれのグループのまとめをしている様子を見ると,「話し合う」ということを大切にしているのがよく分かります。みんなで話し合いながらまとめていこうとする姿勢は大変すばらしいです。この調子で,最後まで協力しながらまとめをしていってほしいです。

画像2

5年 学年音楽 「風の通り道」「花のおくりもの」♪

画像1画像2
 梅雨も明け,本格的な夏がやってきました。そして,夏まつりの季節が近づいてきました。
 5年生は,今年の「大塚ふれあい夏まつり」でステージに立たせていただきます。
 そこで,夏まつりで披露予定の,「風の通り道」「花のおくりもの」の練習を学年で始めました。
 「風の通り道」は,リコーダーで,さわやかな風を表現できるように頑張って練習しています。
 「花のおくりもの」は,学年の心を一つにして,聴いてくださる方の心に届くようなきれいな歌声を意識しながら頑張っています。
 「大塚ふれあい夏まつり」の本番をご期待ください。

5年生 総合的な学習の時間 フィールドワーク

 今日は,フィールドワークにちょうどよい気候でした。
 前回の学習は,ゲストティーチャーをお招きし,「音羽川の水の恵み」について貴重なお話をうかがうことができました。
 今回は,前回学習したことをもとに,自分の調べたい課題を決め,その課題を解決するために,フィールドワークを行うことになりました。
 フィールドワークは,用水路調査・利用調査・生き物調査の3つのグループに分かれ,調査しました。
 用水路調査では,大塚学区の地図をもち,水の流れる場所を,地図に書き込みながら調査しました。
 利用調査では,学区内を歩きながら,どこでどのように水が使われているか調査しました。ちょうど,田んぼで仕事をされておられる地域の方にお話をうかがうこともできました。
 生き物調査では,山科川に行き,どんな生き物が生息しているか調べました。たくさんのカニと小さな魚がたくさんいました。
 来週の火曜日も続きの調査をします。どんな新しい発見があるか楽しみです。
 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp