|  | 最新更新日:2019/03/28 | 
| 本日: 昨日:3 総数:152833 | 
| 花脊山の家へ出発   低学年 「リレーあそび」
1,2年生が一緒に体育の授業でリレーをしました。赤と白のチームに分かれて,置いてあるコーンまで走って戻ってくるリレーやボールを使ったリレーをしました。暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命走ったり,応援したりしていました。    2年生 生活科 校区探検
今回は楽只小学校から北にある校区を中心に探検しました。前回に引き続き,子ども110番の家や紫陽花などの植物にも目を向けていました。また,「たくさんの子ども110番の家があるんだな。」とつぶやいたり,「ここのおかしのこれが好き。」と自分の好きなことを話したり,「この花ってなんだろう。」と疑問に思ったりする子どもたちの姿がありました。    出会い・ふれあい・4校の輪 2013
 6月13日の5時間目に6年生の交流学習「出会い・ふれあい・4校の輪 2013」が行われました。この取組は今年で3回目になり,紫野小学校・乾隆小学校・楽只小学校の6年生児童が一堂に会して,仲良くなれるようにゲームやクイズをしました。今年はさらに嘉楽中学校の生徒会も参加して,会を盛り上げてくれました。少人数の楽只の子にとって,100人以上の同学年児童と活動する機会はほとんどなく,大変貴重な経験になりました。グループに分かれると,楽只の子が他にいない状況の中で,しっかり自己紹介したり自分から話しかけたりする姿も見られました。来年度一緒に嘉楽中学校に進学する子たちとしっかりふれあうことができました。    1年生 算数科 「いろいろなかたち」  2年 生活科「まちたんけん 大はっけん」
2年生の生活の学習で,校区探検をします。今回は楽只小学校から南にある校区を中心に探検しました。子どもたちは,子ども110番の家,紫陽花やトマト,町の掲示板など探検をする中で,いろいろなことに気づくことができました。次の探検では,学校から北にある校区を探検する予定です。どんな発見があるのか楽しみです。    選書会
  6月12日に選書会を行いました。和室に新刊図書が100冊以上並べられ,その中から自分の気に入った本を選びました。面白そうな本がたくさんありどれにしようか迷いながら選んでいました。本が届くのが楽しみです。    低学年の水遊び
  6月11日の1・2時間目に低学年が水遊びを行いました。1年生にとっては初めての小学校のプールで,朝から楽しみにしていました。途中から小雨も降ってきましたが,みんな今年度初めてのプールを楽しんでいました。今週低水位での水遊びをもう一度行い,来週から水位を上げての水泳学習が始まります。    児童集会「なかよし・ともだち集会」
 6月10日(月)の1時間目に本部委員会の児童が計画してくれた,「なかよし・ともだち集会」が行われました。内容は「ハイタッチリレー」という遊びで,なかよしグループ対抗でリレーをし,バトンの代わりにハイタッチをして交代するというルールでしました。速くハイタッチができる方法を高学年が低学年に教える姿も見られ,みんなが楽しめる集会になりました。    避難訓練(光化学スモッグ)  | 
 | |||||