![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:14 総数:647342 |
光をつかめ:夏季大会
野球部(2)
1:0とリードした最終回。タイムリーヒットにより同点に追いつかれ、裏の攻撃、2アウト満塁、一打さよならの場面であったが、いいあたりもサード正面になり、延長戦となった。結果、惜しくも2:1で敗戦となった。3年の熱い夏が終わった。しかし、共に、声を掛け合い、励まし合い勝負に臨んだ姿からは、3年間の成長の跡が見られた。勝負は、まだまだ続きます。真の勝者となるため、さらに頑張ってほしい。「球道即人道」です。 ![]() ![]() ![]() 光をつかめ:夏季大会結果
野球部(1)
20日3回戦に勝利し、21日4回戦、ベスト8をかけての試合が行われた。「花よりもそれを咲かせる土になろう」の合い言葉通り、ベンチ一丸となっての闘いぶりだった。 ![]() ![]() ![]() 夏に鍛える:感謝![]() ファストステージでは、向島中学校の教育にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。良いことや反省すべき課題などいろんなことがありましたが、無事ファストステージを終えることができました。本当にありがとうございました。 いよいよ長い夏休みが始まります。夏休みは、生徒に与えられた素敵な時間です。一生忘れることのない夏休みを過ごしてほしいと思います。 また、学校中心の生活から、家庭中心の生活へと変わります。せっかくの機会です。生徒とのコミュニケーションをたくさんとっていただき、団欒を深めてほしいと思います。家庭への夏休みの宿題です。生徒には、「地域での挨拶」の励行の宿題を出しました。まずは、家庭の中での挨拶を積極的に行ってほしいと思います。素敵な時間を過ごすための第1歩です。 さて、今回の夏休みのテーマを昨年度と同様、「夏に鍛える〜あきらめなければ夢はかなう〜」としました。部活動においても、学習においても夏休みの過ごし方ひとつで大きく飛躍するものです。「夏休みちゃんとしておけば良かった」との後悔の言葉がでないように、しっかりと手助けをしてほしいと思います。そして、安全と健康に注意するように是非、見守ってください。 セカンドステージ、元気に笑顔で迎えられるように、大きく成長した生徒達に出会えるよう、どうか宜しくお願いいたします。 愛のパレード(3)
各校の発表や演奏を聞いた後は、近鉄向島駅まで「健全育成啓発」のパレードを行いました。その後、各校に分かれ沿道のゴミを拾いながら帰校しました。ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 愛のパレード(2)
はじめに各小学校、中学校の児童会・生徒会のメンバーが学校紹介を行いました。そして学校ごとに「合唱」や「演奏」を行いました。向島中学校は吹奏楽部による演奏を披露しました。
![]() ![]() ![]() 向島地生連・愛のパレード(1)
19日(金)午後2時半より向島地域生徒指導連絡協議会による「愛のパレード」が行われました。今年は向島二の丸小学校に小中学校の協議会メンバーや地域の方々、児童生徒が集いました。
![]() ![]() ![]() ファーストステージ生徒十訓達成度
生徒十訓のファーストステージにおける達成度(生徒アンケートの結果)を配布文書の学校評価欄に掲載しました。おおむね行動できた点、セカンドステージでさらに行動化しなければならない点、しっかり考えたいと思います。
休業前大掃除(生徒十訓その8)
生徒十訓「その8」に「一生懸命掃除をします」とあります。今日の大掃除はみんなが分担した箇所を一生懸命に掃除していました。
![]() ![]() ファーストステージ最終全校集会
19日(金)、ファーストステージ最後の全校集会を行いました。校長先生からファーストステージを振り返って良かった点や反省すべき点について、そして夏の課題として「地域で挨拶しよう」という話がありました。また生徒会本部の各委員長から、振り返りと今後の目標についてアピールがありました。
![]() ![]() ![]() 光をつかめ:夏季大会
ラグビー部
9月7日より、吉祥院グランドにて夏季大会が開催されます。しっかり、夏に鍛えてほ しい。 吹奏楽部 8月1日(木) 京都府吹奏楽コンクール 於:京都コンサートホール 野球部 7月20日(土) 3回戦 於:勧修寺グランド9次より 対戦校:同志社中 ![]() ![]() ![]() |
|