![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:58 総数:483858 |
賞状をもらいました![]() ![]() ![]() 校長先生より賞状をもらいました。 夏休みも元気に安全に過ごしてほしいと思っています。8月22日には全員が元気にそろうよう,楽しみにしています。 夏休み前 きらきら集会
1年生全員できらきら集会をしました。
きらきら集会ではいつも楽しい遊んだり,お話を聞いたりしています。 今回は,3人の担任のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 クラス対抗球技大会
7月19日(金)4時間目は,学年球技大会をしました。
サッカー・バスケットボール・ドッヂボールで闘いました。 暑い一日を,熱い思いでふっとばす,元気いっぱいの6年生でした! ![]() ![]() ![]() 7月16日 祇園祭![]() ![]() ![]() 学年の半数ほどが祇園祭ははじめてだと言うこともあり,山や鉾を見た子どもたちはとても興奮している様子でした。 実際に,南観音山にも登らせていただきました。 全学年 朝会
7月19日(金)1時間目に夏休み前の朝会がありました。
前期の前半は60日以上学習をしました。 下鳥羽小学校のこどもたちは,その間にさまざまな力をつけてきましたね。 校長先生のお話・・・ ○早寝早起きをする。 ○よいことと悪いことを自分で考える。 ○めあてを決めて,がんばる。 この3つを,続けてほしいということでした。 児童会からは,危険な遊び(特にエアガン)についてと 夜更かしをしないことについての寸劇をもとに, 子どもたちにインタビューをして 休み中の生活について考えさせてくれました。 養護の大城先生も「早寝早起きあさごはん」 生活リズムがくずれないようにすることが大切です,とお話がありました。 前期の後半は8月22日(木)からです。 すぐに生活調べもあります。 8月22日には,元気いっぱいの顔を見せてください! ![]() 2年 食の学習です(7月18日)
今日は3組が食の学習をしました。
4時間目に学習をして,給食も一緒に食べながら,色々なお話もしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 最後の水泳学習です(7月18日)
2年生では最後の水泳学習です。
2年生になってだいぶ長い距離を泳げる人が増えてきました。 夏休みもできるだけ水泳に参加して,さらに距離をのばしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() かがやき事業
7月17日(水)2時20分から,かがやき事業「手作り絵本作り」をおこないました。対象は1・2年生でした。
手のひらに入るくらいの小さい絵本ですが,くるくる回転する仕掛けになっています。厚紙を紙テープで巻いて作るところから始めました。 どんどん回転して変わっていく画面にいろいろな絵を描いて,楽しみました。 ![]() ひまわり 3年生と社会見学![]() ![]() ![]() 公共交通機関に乗って,他の乗客の方に迷惑にならないように楽しく往き帰りすることから勉強です。 南観音山の中から・・・ 高いねぇ・・・ 3年生ひまわり 祇園祭見学
7月16日(火)社会見学に行きました。
![]() ![]() ![]() |
|