![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:41 総数:483070 |
教職員 救命救急研修 6月6日![]() あってはならないことですが,万一水泳学習中に事故が起こった場合,どのように対応するのか,心肺蘇生・AEDの研修を中心に行われました。 また,プールでは,事故が起こらないようにするには指導者はどのような動きをするのか,起こった場合どうするのかのシミュレーションも行われました。 2年(6月6日)校区探検に行きました![]() ![]() 5年 食の学習![]() ![]() 健康な体と心を作り,元気に活動するために嫌いなものでもしっかり食べようというお話を聞きました。 日本の主食であるごはんをどう食べたらいいのかを学習しました。 今日は「イナズマ食べ」という「ごはん→おかず→ごはん→おかす」と食べる食べ方をしり,さっそく給食で試して食べていました。 2年 国語科の授業![]() ![]() 一番心に残った「スイミー」に言ってあげたいことを,一人ひとりがしっかりと考えて発表することができました。 2年 プラークテストをしました。![]() ![]() 染めだし粉を使って,自分の歯の汚れを確認し,その後歯磨きの方法も学習しました。歯ブラシはえんぴつの持ち方でもつことや,力を入れすぎずに小刻みに歯ブラシを動かすことなどを知ることができました。 お家でも頑張って続けてほしいと思います。 2年 お楽しみ会&お誕生日会![]() ![]() 2年 トマトのまびきと草抜きをしました![]() ![]() 他の野菜も大きく育ってきています。雑草も育ってきたため,草抜きも行いました。 新採示範授業
6月5日(水)5時間目に,新規採用された先生方への示範授業が,下鳥羽小学校の2年生と6年生の教室で行われました。
2年生では,『レオ=レオニの「え本のいえ」をつくって,お話をしょうかいしよう』の単元で「一ばんこころにのこったスイミーに,言ってあげたいことを考えよう」というめあての授業を,先生方にみてもらいました。 6年生では「そよ風からのおくりもの」(絵に表す)という題材で6年生になって変化した心の様子を表現するという授業をみてもらいました。 子どもたちは,たくさんの先生方の参観に緊張しながらも,しっかり発言することができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 自転車安全教室![]() ![]() 学科試験,技能試験を行い,自転車免許証が発行されるというものです。 今日1日で自転車の正しい乗り方を学ぶことができたのではないでしょうか。 ぜひ,これから自転車に乗るときは今日学んだことを思い出して,自転車に乗って下さいね。 5年 歯磨き![]() ![]() ![]() まず,じっくり自分の歯を観察し,汚れがついていないかなど確認しました。 染めだしのあと,手鏡でていねいに歯を磨きました。 いつもの歯磨きを見直すいい機会になったと思います。 |
|