京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up3
昨日:51
総数:483863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 食の学習です(7月18日)

 今日は3組が食の学習をしました。
4時間目に学習をして,給食も一緒に食べながら,色々なお話もしていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 最後の水泳学習です(7月18日)

 2年生では最後の水泳学習です。
2年生になってだいぶ長い距離を泳げる人が増えてきました。
夏休みもできるだけ水泳に参加して,さらに距離をのばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

かがやき事業

7月17日(水)2時20分から,かがやき事業「手作り絵本作り」をおこないました。対象は1・2年生でした。
手のひらに入るくらいの小さい絵本ですが,くるくる回転する仕掛けになっています。厚紙を紙テープで巻いて作るところから始めました。
どんどん回転して変わっていく画面にいろいろな絵を描いて,楽しみました。

画像1

ひまわり 3年生と社会見学

画像1
画像2
画像3
7月16日(火)祇園祭の山や鉾を見学に行きました。
公共交通機関に乗って,他の乗客の方に迷惑にならないように楽しく往き帰りすることから勉強です。
南観音山の中から・・・
高いねぇ・・・

3年生ひまわり 祇園祭見学

7月16日(火)社会見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

3年生ひまわり 祇園祭見学

画像1
画像2
画像3
7月16日(火)3年生とひまわり学級の社会見学「祇園祭見学」がありました。
地下鉄の駅をあがると,すぐに鉾や山が見えました。はじめの目的地は新町通り四条上ったところにある「南観音山」です。山のお話を聞いた後,さらに山の中に入って祭の気分を味わいました。
グループでスタンプラリーのように「放下鉾」「北観音山」「霰天神山「占出山」
をめぐって,最後にみんなで「蟷螂山」「舟鉾」を見学しました。
外国の方や,保育園や幼稚園の子どもたちなどさまざまな人がこの祇園祭を見に訪れていることがわかりました。こうしてみんなに愛されているお祭りを,一生懸命大切に保存しようとしている方たちの努力も知ることができました。

学校キャンプ 2日目 ふり返り・閉会式

 おやじの会,女性会,少年補導,消防分団,交流センター,下鳥羽PTA等の諸団体をはじめ,多くの地域の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,6回目の「学校キャンプ」を終えることができました。
 今年は,80名以上の参加で,過去6年間の中で最大の参加人数でした。子どもたちはみんなとても満足した顔で閉会式に臨んでいました。充実した学校キャンプだったことが分かります。
 今後もよろしくお願いします。
画像1
画像2

学校キャンプ 2日目 すのこ作り

画像1
 朝7時起床ですが,5時ごろから目が覚めた子どもがいたようです。
 今日の活動は「すのこ作り」。おやじの会の方々に丁寧に教えていただき,最後に,すのこの裏に名前などを書いて記念とします。みんなが作ったすのこは学校で使われます。
 朝早くから,ありがとうございました。 
 

学校キャンプ 1日目 花火大会

 下鳥羽消防分団の方たちによる花火大会です。ふだんお家ではできない花火を見ることができました。迫力満点です。子どもたちは歓声を上げて楽しんでいました。
 消防分団の皆様,ありがとうございました。
画像1

学校キャンプ 1日目 キャンプファイヤー

画像1
 夕食が終わるころ雨はすっかり上がりました。できないと思っていたキャンプファイヤーができそうです。
 龍谷大学・京都教育大学のボランティアのお兄さんお姉さんの進行で楽しくゲームをしました。
 最後は「マイムマイム」元気におどって終わりました。楽しい時間を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季休業開始(〜8/21)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp