縦割り活動での栽培活動
今年は,縦割り活動を様々な場面で取り入れています。金曜日の中間休みには,花の種をグループごとに植えました。グループで協力して植物を育てるという共通の目標に向かって取り組む活動です。活動が盛んになって,学校が花でいっぱいになるいいですね。
【学校の様子】 2013-07-16 12:25 up!
がんばる2年生
2年生は,金曜日に道徳の授業をしました。今年の大将軍小学校の研究教科は,道徳と特別活動です。2年生はその第1回目の授業をしました。資料に出てくる主人公の気持ちに寄り添って,自分の意見を述べる姿が見られました。
最近は,2年生の靴箱も奇麗に整頓されています。がんばっています。
【学校の様子】 2013-07-16 12:17 up!
歯の学習
12日の金曜日の日に,3年生は大学の先生・学生と一緒に歯の学習を行いました。咀嚼回数を調べるためのガムをかんだり,頬の力を確かめるために風船を膨らませたりと普段と違った学習に楽しそうに取り組んでいました。
【学校の様子】 2013-07-16 12:08 up!
水泳学習
水泳学習が始まって1カ月近くたちました。梅雨が明け,先週からは絶好の水泳日和の中,子どもたちは泳力を高めようとがんばっています。水の量も子どもたちの安全を考え,低・中・高で水位を変えて行っています。たくさん泳げるようにがんばりましょう。
【学校の様子】 2013-07-16 12:04 up!
緑のカーテン日誌1
6月18日(火)北校舎南側に緑のカーテンとしてキュウリとイリオモテアサガオが育っています。今年の夏も厳しい暑さを和らげてくれるでしょう。
【学校の様子】 2013-06-19 11:08 up!
避難訓練(防犯)をしました
6月17日(月)「不審者が校門より入り, 不審な行動をとるため, 教職員が対応するとともに, 児童を安全な場所に避難させる。」という想定で避難訓練をしました。子どもたちは,放送をしっかりと聞いて, 避難の約束を守って落ち着いて体育館に避難しました。
【学校の様子】 2013-06-19 11:08 up!
3年大将軍タイム
6月12日(水)今日は大将軍タイムで3年生が理科の学習や春の遠足, 社会見学などについて発表しました。子ども達は静かに聞き, 発表の後で感想を交流しました。
【学校の様子】 2013-06-17 18:56 up!
4年こどもエコライフチャレンジ
6月11日(火)3・4校時に4年生が「こどもエコライフチャレンジ事前学習」を
しました。NPO法人気候ネットワークの方々を講師に迎え, 地球温暖化防止のために,
環境に配慮した生活(エコライフ)を実践しようという意識を高めました。 エコライフのための3ステップ「へらす」(ごみ・電気)「えらぶ」(水筒など繰り返して使える容器・エコマークなどのついている商品)「きりかえる」(自然エネルギー)について知りました。これからの日常生活の中で, 取り組みます。
【学校の様子】 2013-06-17 18:55 up!
2年校区探検Part1 −等持院方面−
6月14日(月)2年生が生活科の学習で校区探検に出かけました。今日は学校の南側府立体育館の前を通ってたかつかさ児童館, 京福電鉄等持院駅などに行きました。行く途中に通った川で, 子どもが「この川に白い鳥が来るよ。」「ここでホタルを見たよ。」と教えてくれました。大将軍校区にはまだまだ豊かな自然が残っています。
【学校の様子】 2013-06-17 18:55 up!
3年社会見学 錦市場・京都タワー方面
6月4日(火)3年生が社会見学に行きました。はじめに四条河原町や錦市場に行って, デパートなど様々な商店や交通量の多い交差点など, 商業地の様子を調べました。その後, 京都駅方面に移動しました。京都タワーに上って360度のパノラマから京都市の様子を見たり, 京都駅に行ってバスターミナルやJR, 近鉄など様々な電車が行き交う様子を調べました。
【学校の様子】 2013-06-17 18:55 up!