京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:43
総数:309538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今日の朝会は,第2回児童朝会でした!

6月14日 今日の児童朝会では,環境委員会や掲示委員会,栽培委員会からのお知らせでした。環境委員会では,飲み物の缶についているプルタブを集めようと呼びかけがありました。みんなで協力してたくさん集まるといいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その9〜

たくさんの海の生き物にみんな興味津々です。
あっという間の2泊3日もいよいよ終わりが近づきます。
最後まで安全に気をつけて学校に戻りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その8〜

いよいよ最終日。たくさんの思い出を胸にみさきの家を後にしました。
2日間の野外での活動を終え,最終日は鳥羽水族館の見学です。
画像1
画像2

みさきの家情報〜その7〜

午前の大きな活動磯観察です。みさきの家近くの宮崎浜での観察。
潮が引いて岩場のあちらこちらにタイドプールができます。
そこで,いろいろな種類のヒトデや貝や魚を観察することができます。時には,タコを観察することもできます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その6〜

2日目のスタートは,朝の集いから。同じ期間活動する小学校の人たちと合同の集いです。お互いに学校の紹介をします。
そして,みさきの家での初めての朝食。午前の磯観察にむけてしっかりと栄養補給です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その5〜

自分たちで作ったカレーに舌つづみ。
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その4〜

今日の大きな活動は,野外炊事です。メニューはカレーです。
自分たちの手で食事を作るのは初めての人が多いけど,おいしくできたかな?
食事の後は,入浴,星の観察,きもだめしと活動が続きます。
初めての場所での活動で疲れ,ぐっすりと睡眠がとれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その3〜

みさきの家に到着して,まずは昼ごはん。おうちで用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。
そして,いよいよ入所式。3日間,一緒に活動する学校の人たちともご対面です。
同じ二条中学ブロックの二条城北小学校の4年生のみんなとも一緒です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その2〜

みさきの家には,賢島からみさきの家の敷地内にあるなかよし港まで,船に乗っていきます。天気がよく,甲板に出ると海風がとても気持ちよいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その1〜

今日から,4年生のみさきの家での宿泊学習が始まります。
全員出席で,元気に出発式をすませました。
「キャンプだホイ!キャンプだホイ!」
「キャンプだホイホイホイ!」
の合言葉で,多くの人に見送られながら元気に出発です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 正親安全の日 たてわりそうじ 個人懇談会(5校時まで)
7/17 個人懇談会(5校時まで) フッ化物洗口
7/18 町集会 個人懇談会(5校時まで)
7/19 うわぐつ持ち帰り日 正親タイム(3年) 個人懇談会(5校時まで)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp