![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:481578 |
6年 図工 『どんな動きをするのかな』
図画工作で『どんな動きをするのかな』の学習をしています。「動く仕組みを使って楽しい作品をつくろう」のめあてのもとに,クランクとカムの仕組みを使って作品を作っています。アイデアあふれる作品が出来上がるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年 ALT
5・6年生は,英語の学習でALT(assistant language teacher)の先生に授業をしていただくことがあります。子どもたちは,外国の先生と実際に会話をすることで意欲も増し,楽しく活動をしています。アンガス先生が来られる日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 6年 研究授業 3
子どもたちは,室町時代から続く日本の伝統文化が外国の人にも親しまれていることを知り,誇りを感じていました。ランディさんに来ていただいたおかげで実りのあるすてきな授業となりました。ランディさん,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 6年 研究授業 2
資料をもとにグループで話し合いをした後,カナダから日本に来て茶道家となったランディ・チャネルさんにゲストティーチャーとして日本の伝統文化の魅力についてお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 6年 研究授業 1
5日(金)に6年2組で校内研究授業がありました。
社会科『今に伝わる室町文化』の学習を行いました。本時のめあては,「室町時代から続く茶道などの伝統文化について価値や意味を考える」です。 ![]() ![]() ![]() 6年 水泳
体育科『水泳』の学習の様子です。
6年生では,【ねらい1 今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦して楽しむ】【ねらい2 新しい泳ぎ方に挑戦して楽しむ】の2つの進め方で活動をしています。 ボードに名前カードを貼ることで活動する場の確認やバディチェックができるようにしています。また,パソコンで映像を見ることで泳ぎ方を参考にして自分の泳ぎへの工夫につなげられるようにしています。みんな自分の目標に向かって,どんどん泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() 7月8日 下鳥羽タイム![]() ![]() ![]() 1年生から3年生が集まって,意見の交流をしました。高学年のお兄さん・お姉さんがいない中で,3年生が下鳥羽小学校の先輩として頑張りました。 大勢の人の前で,発表をするということは、大人の私たちでも緊張するものです。それでも子どもたちはピンと手を伸ばして挙手をし,発表することができました。 2年 水やり,忘れずに・・・(7月8日)![]() ![]() しかし,子どもたちは休み時間にしっかりと水やりをしていました。 暑くて外に出るのも嫌になるようなこの季節。 でも子どもたちは,暑さに負けず毎日元気に過ごしています。 2年 下鳥羽タイムの様子です(7月8日)
今日は2年生になってはじめての「下鳥羽タイム」がありました。
今日は1組のK.H.さんが代表で発表しました。話す姿,そして聞く態度も本当に成長してきました。あとはもう少し,意見を発表できれば・・・今後にさらに期待です。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家に向けて(3)![]() ![]() 「リーダー」,「レクレーション」,「食事」,「生活」の4つの係に分かれ,活動します。 それぞれが自分の役割に責任を持ち,やり遂げてほしいと思っています。 |
|