京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:18
総数:481592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 まちたんけんの様子です〈6月28日〉

 今日はグループごとにまちたんけんに出かけます。
 まずはごあいさつ。
 そして行くときの注意点を聞きました。
 さあ出発です!
画像1
画像2
画像3

2年 「かんさつ名人になろう」の学習の様子です〈6月27日〉

画像1
画像2
画像3
 国語科「かんさつ名人になろう」で育てているやさいを,くわしく観察しました。いつもより詳しく観察し,くわしく言葉でワークシートに書いていました。
 次はいよいよ下書きに進んでいきたいと思います。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 8

画像1
画像2
 クリーンセンター見学後は,横大路運動公園に移動し,みんなで仲良くお弁当を食べました。
 お弁当を食べた後は,公園でたくさん遊びました。天候に恵まれたおかげでとても良い社会見学となりました!

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 7

画像1
画像2
 工場の見学の後,DVDを見てごみの処理の仕組みや分別方法などについて学びました。講義後の質問タイムでは子どもたちが見学では分かり切らなかったことをたくさん教えていただきました。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 6

画像1
画像2
 続いて,ごみピットとごみクレーンを見学しました。ごみピットは京都市内から集められたごみを入れる場所です。ごみクレーンがごみをつかみ取るところは迫力満点でした。また,実際ごみを見ることで,いかにごみが多いかを実感することもできました。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 5

画像1
画像2
 クリーンセンターの展望台に移動し,クリーンセンター周辺の施設についても説明していただきました。また,上からタンスなどの大型ごみを細かくする機械を見ることもできました。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 4

画像1
画像2
 次に案内していただいたのは発電設備です。ごみを燃やした熱を利用して電気を作っていることを知り,子どもたちはとても驚いていました。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 3

画像1
画像2
 施設内では,先に工場を見学するグループとクリーンセンターやごみに関わる講義を受けるグループに分かれました。
 工場見学で最初に見せていただいたのは中央制御室という部屋です。ここはクリーンセンター内にあるすべての機械をコントロールする施設だそうです。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 2

画像1
画像2
 南部クリーンセンターに到着し,職員の方から注意事項を聞きました。
 みんな真剣な表情で聞くことができていました。また,とても気持ちの良いあいさつもできていました。

4年 社会見学「南部クリーンセンター」 1

画像1
画像2
 今日は天候に恵まれ,社会見学日和となりました!ごみ処理の仕組みや働く人々の思いを調べに南部クリーンセンターへ出発です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp