京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8日(土)4年 みさきの家へ出発

4年生は今日から奥志摩みさきの家で野外活動を行います。
とてもよい天気になりました。
7時30分に出発式をしたあとバスに乗り込み,みさきの家に向かいました。
画像1
画像2

おおきくなったよ 1年

画像1画像2画像3
 子どもたちが育てているあさがおが,大きくなってきました。つるが伸びてきたあさがおを見て,「たおれそう,ささえがいるよ。」と,支柱を立てました。毎朝,楽しそうに水やりをする姿がとてもかわいいです。

7日(金)ICT機器を活用して

「わかる授業」「楽しい授業」を目指し,学習目標を効果的に達成するための手段としてICT(Information and Communication Technology)機器の活用を積極的に進めています。
左の写真は,電子黒板に教科書の文を映して,注目したいキーワードに線をひいているところです。聞いているお友達は,発表者の伝えたいキーワードを目で見て確認することができます。
右の写真は,筆算の計算の仕方を自分のノートを使って説明しているところです。ノートをプロジェクションカメラで撮影しているので,きれいに拡大することができ,聞き手は数字をみながら説明を聞くことができます。話し手も自分のノートをみながら説明できました。
これからも,ICT機器を学習に効果的な活用できるようにさらに工夫をしていきたいと思います。
画像1

6月7日(金) 体重測定 6年

画像1
 6年生には、「おやつの食べ方」について指導しました。むし歯になりにくいおやつの食べ方をミュータンス菌とだえきの関係から学びました。

6月7日・1−2・ランチルーム

画像1
 給食前に「ランチルームってなにをするところ?」をテーマに話をしました。
画像2

6月7日・ほっけのたつたあげ

  ☆☆☆今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁

「ほっけのたつたあげがおおいしかったです。なぜかというと,ころもがかりかりして,ごはんと食べるとおいしかったからです。また,食べたいです。」
                   ・・・・・2年生の感想から

「キャベツのすましじるは,ぼくのだいすきなあじなので,あじわって食べられたのでよかったです。おいしかったです。」   ・・・・・6年生の感想から

「キャベツのよしのじるが具がたくさん入っていておいしかったです。ほっけのたつたあげがパリパリでおいしかったです。」  ・・・・・6年生の感想から
画像1
画像2
画像3

6月6日・豚肉と野菜の煮つけ

画像1
  ☆☆☆今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・じゃこ

「ぶた肉と野菜の煮つけのたけのことしいたけがおいしかったです。」
                   ・・・・・4年生の感想から
「ひじきまめがおいしかったです。なぜかというと,まめがおいしかったからです。」
                   ・・・・・2年生の感想から
画像2

6月6日(木) 歯みがき巡回指導 1年 その2

画像1
画像2
 歯ブラシの選び方や持ち方を習った後,歯をみがきました。
 1 歯の外側
 2 歯の内側
 3 かみ合わせ(奥歯)の順番でみがきます。

 歯ブラシは親指の幅の大きさ,歯ブラシの毛が広がったら取り替える,歯みがき粉は少しにすることも教えていただきました。とっても上手にみがけましたねとほめていただきました。上手にみがけたけれど,「おうちの人に仕上げみがきをお願いしましょう。」とお話されていました。

6月6日(木) 歯みがき巡回指導 1年  その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生が学校へ来られて,1年生に歯みがき指導をしてくださいました。
 
 学校歯科医の先生は,歯ブラシを清潔に保つお話と楽しい実験をしてくださいました。
 
 歯科衛生士の先生は,歯みがき指導だけではなく,歯のお話の紙芝居をしてくださいました。
 

5日(水)学校運営協議会

学校運営協議会は,京都市教育委員会が,学校・家庭・地域の連携のもと,これからの新しい時代にふさわしい教育を考え,学校運営へ地域の方々にも積極的に参加していただくことを目指し,実践するために設置されたものです。
本校の学校運営協議会では,「子どもたちのためにできること」を企画し,学校と協力して企画を実行する部会を設置しています。組織としては大きく3つの委員会にわけ,その中に8つの部会を作っています。6月5日(水)には,今年度第1回の会議があり,昨年度の活動を振り返るとともに,今年度の活動について話しました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 「愛の一声パレード」(10:00〜)
7/15 海の日
7/16 健康教室 にじょっこタイム
7/17 健康教室 読み聞かせ 5年(5・6校時)…せっけんづくり
7/18 フッ化物洗口 町別児童会(13:30〜)
7/19 食育の日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp