京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up7
昨日:32
総数:919879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

14日(火)1・2・3年生 遠足

画像1画像2画像3
とても良い天気になりました。
今日は,1・2・3年生の遠足の日です。
1年生は植物園へ,2年生は宝ヶ池へ,
3年生は京都駅と京都水族館へ行きます。

13日(月)避難訓練

画像1画像2
10時5分,地震とそれに伴う火災発生という想定で避難訓練を実施しました。

1年 給食後の歯みがき

画像1
 今日から1年生も給食後の歯みがきを開始しました。給食を食べ終わった児童から順番に手洗い場で歯みがきをしました。がんばってみがいていました。

5月13日・マーボ豆腐

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。

「私は,野菜が苦手だったけど,ほうれん草ともやしのいためナムルは,とってもおいしかったので,また食べたいと思います。」・・・・・6年生の感想から

※写真は,2年生の教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

12日(日)子どもみこし

子どもたちがみこしを担ぎました。
中村公園で休憩をしています。
画像1

12日(日)地域のお祭りに参加

地域で行われるお祭りに,子どもたちが参加しました。
みこしは,14:30頃に中村公園に到着予定です。
画像1

12日(日)端午の節句祭り 2日目

地域にある元待賢小学校で,端午の節句祭りが行われています。
2日目の今日はとてもよい天気になり,こいのぼりが元気よく泳いでいました。
画像1
画像2

12日(日)交通安全の「のぼり旗」を新調していただきました。

地域の方々が,交通安全の「のぼり旗」を新調して設置していただきました。また子どもたちがより安全に登下校できるように,カーブミラーの掃除もしていただきました。。
画像1
画像2
画像3

11日(土)端午の節句祭り

地域にある元待賢小学校で,端午の節句祭りが行われています。
鎧・兜は戦いの身を守るという役目があるため,五月人形の飾りとなったといわれています。立派に成長してくれるようにという家族の願いがこめられているのでしょう。場内入り口には立派な五月人形が飾られています。また,かぶと作りや昔遊びなどのイベントが予定されています。
今日は雨が降っていましたが,明日は快晴の予報なので,大きな鯉のぼりもゆったりと泳ぐ姿を見ることができることと思います。
5月11日(土),12日(日)まで開催されています。

画像1
画像2

11日(土)グッピーの赤ちゃん

画像1
職員室前の水槽で,グッピーを飼っています。
20匹ほどの赤ちゃんグッピーが,ところせましと
すいすい泳いでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 【水曜校時】 フッ化物洗口 にじょっこ遊び
7/12 学校安全の日 学校保健委員会(15:45〜)
7/13 「愛の一声パレード」(10:00〜)
7/15 海の日
7/16 健康教室 にじょっこタイム
7/17 健康教室 読み聞かせ 5年(5・6校時)…せっけんづくり
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp