京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:18
総数:269084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

4年みさきの家4

 今日は磯観察の後,少し時間がゆったりとありました。
 子どもたちは芝生広場でボール遊びをしたり,走り回ったりしています。このあとはお楽しみのキャンプファイヤーです。最後の夜を思い切り楽しみたいです。
画像1
画像2

4年みさきの家3

 今日は浦山ラリーの後,磯観察に出かけました。ヒトデやヤドカリを見つけて,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家2

 はじめのプログラムは野外炊事でした。学校での練習の成果もあり,暑い中でしたがすごく上手に出来上がり,おいしく食べています。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家1

 晴天に恵まれ,さわやかに学校を出発しました。3日間元気に楽しく活動してくれることと思います。
 たくさんの保護者の皆様,お見送りありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう13

 あんなに小さかった苗が,気温の上昇とともに見る見る成長し,ついに実をつけ,その実がここまで大きくなりました。ひげの部分が茶色くなったので,中の様子を見るために1つ収穫してみると,ご覧の通り。
 そのままにしておくともったいないので,試しにチンして一口味見をしてみると,すごく甘かったです!子ども達も収穫を楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

七夕飾り 1年生

短冊に願いを書いて、一年生も七夕飾りをしました。
野球が上手くなりますように。
ピーマンが食べれるようになりますように。など、書けるようになったばかりのひらがなで丁寧に書いています。
画像1

スイートコーンを育てよう13

 摘果を終えて2日程経ちましたが,残した実は大きく育っています。ひげも茶色くなってきて,まさに収穫の時を待っているようです。
 うーん,待ち遠しい!
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遊びがありました

 本日中間休みに,フレンドリー遊びがありました。あいにくの天候で,外遊びのグループは急きょ室内遊びに切り替えてやりました。
 どのグループもリーダーの6年生がアイデアを出して,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室で七夕飾りを作りました。

 毎週月・火・金曜日の放課後に,希望者を募って行っている「放課後まなび教室」のメンバーで,七夕飾りを作りました。一人ひとりの願いを書いた短冊や飾りを,色とりどりの紙で作ってつるしました。
 記念にパチリ!みんないい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

石見つけ (7月3日)

 1年生は国語の学習で紹介する石を探しに行きました。学習棟のまわりではごつごつした石やつるつるした石、黒い石、茶や赤の混じった石、三角の形のものや、ハートの形の石を見つけることもできました。その中からお気に入りの石を選び、名前をつけています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 4年みさきの家野外活動2
7/12 4年みさきの家野外活動3
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp