★児童集会
児童集会がありました。園芸委員会から花壇のお花のことについて話がありました。暑い毎日,花壇の水まきや草ひきをがんばっています。大切に育てている花々を全校の児童のみなさんも大切にしましょう。集会委員会からは,これからの集会活動の予定を報告してもらいました。楽しい集会活動を計画しています。楽しみですね。児童会からは,エコキャップの回収とあいさつ運動についての連絡がありました。自分から進んであいさつをしましょう。
【学校の様子】 2013-07-09 11:46 up!
★暑さに負けないで
毎日,蒸し暑いですが,その暑さに負けず,子どもたちは,夏休み前の学習のまとめに取り組んでいます。掲示板は夏まつりを表現した本校事務職員手作りの楽しい掲示になりました。今月の詩は「セミ」です。女性会華道部の先生に、涼しげな生け花を生けていただきました。「暑さに負けないでがんばってね。」という気持ちがこもっています。
【学校の様子】 2013-07-08 17:15 up!
★非行防止教室
伏見警察署生活安全課のスクールサポーターの方々にお越しいただき,4年生を対象にした非行防止教室を行いました。「やって良いことと悪いことを理解して,いつも正しい行動ができる人になろう」というねらいで学習を進めました。「いじめは犯罪である」ことについても学びました。いじめている人はもちろんですが,それを「はやし立てる人や見て見ぬふりをする人も加害者である」ことも学びました。どんなときでも正しい行動ができるようにしていきたいですね。
【4年生】 2013-07-08 16:11 up!
★6年 ふかくさタイム
今回の「ふかくさタイム」は6年生の発表です。「修学旅行」で行った広島について発表しました。平和への祈りを込めて全校児童で折った鶴で作ったタペストリーや千羽鶴をささげ,平和への誓いをたててきました。全校児童の前で『平和宣言』をした後,各クラスから『戦争』『平和』について考えたことを発表しました。最後に「つばさをください。」を合唱しました。6年生と6年生以外の人たちとが一体となったふかくさタイムとなりました。
【6年生】 2013-07-05 11:03 up!
★ 4年生 伏見消防署見学
4年生が伏見消防署の見学をしました。消防署にはどんな施設があるのか,どんな仕事をしているのか,消火をするためにどんな車があるのか,仕事の内容によって服装が違うことなどについて教えていただきました。建物の見学では火事や災害,事故での救出に備えてトレーニングをするための部屋や夜中でもすぐに出動できるように仮眠をとるための部屋があることもわかりました。他に消防車や救急車が今どこにいるかをすぐにテレビ画面で確かめられる設備もありました。
【4年生】 2013-07-04 19:21 up!
★ 1年 はみがき名人になろう!
歯科衛生士の先生に来ていただいて,正しい歯のみがきかたについて教えていただきました。「はみがき名人になるよ。」1年生はお話を一生懸命に聴いて,丁寧に歯をみがく練習をしていました。
【1年生】 2013-07-04 17:39 up!
★ 1年なかよし会 2
飾りが出来上がると,どんどん笹に飾っていきます。難しい飾りを教えてもらって,出来上がると得意そうでした。『ともだちになるために』『たなばた』の歌をうたいました。次回お会いできることを楽しみにしています。
【1年生】 2013-07-03 11:39 up!
★ 1年 なかよし会
地域の方々が各クラスに来てくださり,たなばた飾りの作り方を教えてくださいました。
「はじめのことば」[自己紹介」でお迎えし,グループに分かれて,作っていきました。
【1年生】 2013-07-03 10:43 up!
交通安全ふしみっ子大会
深草支所で,「交通安全ふしみっ子大会」が行われました。
深草社会福祉協議会の方の協力を得て,コーラス部と大正ごと教室の児童達が出演し,「君をのせて」「ふるさと」を演奏と歌声を披露しました。会場の皆様から大きな拍手を頂き,とてもうれしそうな子どもたちです。
【学校の様子】 2013-07-02 09:00 up!
☆第2回家庭教育学級
伏見中支部はぐくみ委員会第1回研修会が本校でありました。第2回家庭教育学級と同時開催となりました。京都市教育委員会から,生涯学習部 首席社会教育主事 瀬戸孝章先生に来ていただき,『子どもをみつめる目』というテーマでお話を伺いました。他校の校長先生やはぐくみ委員の方々とともに研修をし,子育てについて考えていただきました。お忙しい中,ご参加有難うございました。
【学校の様子】 2013-06-25 19:29 up!