![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647350 |
生徒十訓バッチリ週間
今日から、生徒会が主体となった「生徒十訓バッチリ週間」が始まった。校門では、呼びかけや挨拶運動が展開されている。全校生徒が生徒十訓への意識を高く持ち、行動できるようになることを目指している。今朝の登校の様子では、いつもよりもダッシュで登校している生徒がいた。たぶん、生徒の意識の中に、頑張ろうという気持ちが芽生えているからだろう。これからの1週間の全校生徒の意識の高さに期待したい。
![]() ![]() ![]() 言葉は大切な宝もの:少年を明るく育てる京都大会
7月6日(土)京都府立体育館にて、3300人の方が参集される中、少年補導連絡協議会等主催の「少年を明るく育てる京都大会」60周年記念大会が開催され、本校3年生のMさんが少年からのメッセージを発表した。「言葉は人と人とをつなぐ大切な宝物」とし、ちょっとした言葉使い、心使いで温かな社会が築けると思いませんか、と訴えかけた。
![]() ![]() ![]() 第4回前期代表専門委員会
4日(木)放課後、第4回前期代表専門委員会がありました。来週行われる「生徒十訓バッチリ週間」へ向けて各委員会で取り組むことや、音楽コンクールのことについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() 2年薬物乱用防止教室
4日(木)5限、2年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。違法薬物の依存性や耐性の恐ろしさを学ぶとともに、甘い誘惑にのって使用しないことの必要性についてしっかり考えました。
![]() ![]() 2年性教育学活
3日(水)の6限、2年生は性教育学活を行いました。2年生の学習主題は「素敵な関係を考える」・・・男女がお互いの人間性を認め合い、お互いを大切にした関わり方を考えることの大切さについて学習しました。
![]() 6組科学センター学習(2)
実験室での学習だけでなく、展示を見ての学習も行いました。大昔に生息していた恐竜の骨の復元なども見ました。
![]() ![]() ![]() 6組科学センター学習(1)
3日(水)、6組は青少年科学センターへ理科の学習に行ってきました。科学の不思議や面白さについて、たくさんの「発見」がありました。この学習をもとに、これからも科学のことについてどんどん追及していきましょう。
![]() ![]() ![]() 委員会ミーティング〜生徒十訓バッチリ週間へ向けて〜
2日(火)放課後、委員会ミーティングを行いました。来週予定されている「生徒十訓バッチリ週間」へ向けて、それぞれの委員会で取り組む内容について話し合いました。
![]() 総括考査<2>3日目
7月に入りました。今日は総括考査<2>の3日目、数学・英語・保健体育の各テストが行われました。
![]() ![]() ![]() 総括考査<2>1日目
総括考査<2>が始まりました。1日目の今日は、技術家庭・国語・社会のテストが行われました。
![]() ![]() ![]() |
|