![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:51 総数:480645 |
6年生 研究授業 2組
7月5日(金)5時間目は,6年2組の研究授業がおこなわれました。
社会「今に伝わる室町文化」の単元です。 ゲストティーチャーを迎えて,「室町時代から続く茶道などの伝統文化についての価値や意味を考える」授業を,教職員がみて研修しました。 ゲストティーチャーは,文武両道で「道」を極めようとしておられる“裏千家教授 ランディ・チャネルさん。ランディ・チャネルさんの日本の伝統文化に対する思いから,今日まで続いている茶道などの伝統文化がどのようなものかを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 しゃぶしゃぶタイムです(7月5日)
金曜日の朝読書の時間に,全員群読を始めました。
「しゃぶしゃぶタイム」という名前の由来は・・・また学年だよりでお知らせします。 ![]() ![]() ![]() 1年生 たなばたしゅうかい 7/5 パート2
☆きらきら☆ の1年生 ・・・
![]() ![]() ![]() 1年生 たなばたしゅうかい 7/5![]() ![]() ![]() 3日(水)に願いを込めて作った「短冊」と,思い思いの「飾り」を,笹に飾り付けしました。 願いが届きますようにと,手を合わせながら飾り付けする子どもたちの姿が,とても印象深かったです。何名かは,自分の願いをみんなの前で発表することができました。 ピアノに合わせて学年全員で「たなばたさま」を歌い,「たなばたしゅうかい」を終えました。 北校舎1階,1年生の廊下に飾っています。 4年 理科「とじこめた空気と水」![]() 空気と水の性質の違いを実感できたようです。 4年 理科「とじこめた空気と水」![]() 5年 山の家に向けて![]() ![]() ![]() 初めてのゲームばかりでしたが,楽しんでしていました。 5年 山の家に向けて(2)![]() ![]() ![]() みんなで心を一つにして踊りましょう。 7月4日 鳥羽ホーム訪問。![]() ![]() ![]() 入居されている方々と一緒に,願い事を短冊に書き,笹の葉にたくさんの飾りつけをしました。 はじめは緊張していた様子の子どもたちでしたが,時間が経つにつれて会話も弾んでいたようです。 「おじいちゃん,おばあちゃんが作ってくれていた飾りが,とてもきれいだったから作り方を聞いたよ。」 「みなさんがいつまでも元気で長生してくださるように,短冊にかいてお願いしたよ。」 と笑顔で報告してくれました。 入居者の方々も,「素直で賢い子どもたちですね。とても楽しかった。またきてね。」と言ってくださいました。 たくさんの人との関わりながら,心も成長していってほしいと思います。 2年 食の学習の様子です(7月4日)
1組で「食の学習」がありました。2年生はジュースの飲み方を学習します。
来週は2組,再来週は3組が学習します。 ![]() ![]() ![]() |
|