京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up67
昨日:61
総数:268917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

七夕飾り 1年生

短冊に願いを書いて、一年生も七夕飾りをしました。
野球が上手くなりますように。
ピーマンが食べれるようになりますように。など、書けるようになったばかりのひらがなで丁寧に書いています。
画像1

スイートコーンを育てよう13

 摘果を終えて2日程経ちましたが,残した実は大きく育っています。ひげも茶色くなってきて,まさに収穫の時を待っているようです。
 うーん,待ち遠しい!
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遊びがありました

 本日中間休みに,フレンドリー遊びがありました。あいにくの天候で,外遊びのグループは急きょ室内遊びに切り替えてやりました。
 どのグループもリーダーの6年生がアイデアを出して,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室で七夕飾りを作りました。

 毎週月・火・金曜日の放課後に,希望者を募って行っている「放課後まなび教室」のメンバーで,七夕飾りを作りました。一人ひとりの願いを書いた短冊や飾りを,色とりどりの紙で作ってつるしました。
 記念にパチリ!みんないい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

石見つけ (7月3日)

 1年生は国語の学習で紹介する石を探しに行きました。学習棟のまわりではごつごつした石やつるつるした石、黒い石、茶や赤の混じった石、三角の形のものや、ハートの形の石を見つけることもできました。その中からお気に入りの石を選び、名前をつけています。
画像1
画像2

社会見学 京都タワー

7月3日(水),3年生は京都タワーへ社会見学に行ってきました。
バスに乗って,地下鉄の切符は自分で買いました。展望台から見る京都市を双眼鏡で眺めたり,発見したことをメモしたりしました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家にむけて・・・

7月2日(火),4年生は野外学習棟でカレー作りをしました。
係りに分かれて野菜を切ったり,火をおこしたり,お米を洗って飯盒にセットしたりと,実戦さながらで行いました。
ちょっと水っぽくなったけれど,自分たちで作ったカレーの味は格別でした。
画像1
画像2
画像3

理科「しぜんかんさつをしよう」

7月1日(月),3年生は野外学習棟付近で理科の学習「しぜんかんさつをしよう」を行いました。先週から雨に見舞われて順延続きで待ちに待った観察で,子どもたちも大はしゃぎでした。
トンボの観察をしようと忍び足で近寄ったり,ヤゴの抜け殻を見つけて観察したり・・・。
画像1
画像2

かがやき学習 がくさい訪問

6月28日(金)に4年生はがくさいへ訪問学習に行ってきました。
最初にがくさいの施設などのことを説明してもらってから,3つに分かれて所内見学をして,がくさいの職員さんに疑問に思ったことや分からないことを質問していました。
画像1
画像2
画像3

かわいい ヤングコーン 2

 摘果したスイートコーンは、葉をきれいにむくと、まず豊かな“ひげ”が出てきました。さらにひげを丁寧に取り去ると、小さくてもしっかりとしたコーンが出てきます。このコーンはヤングコーンと呼ばれており、料理に利用することができます。今回は塩ゆでしていただきました。小さいけれどしっかり甘くておいしかったです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 4年みさきの家野外活動1
7/11 4年みさきの家野外活動2
7/12 4年みさきの家野外活動3
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp