4年 社会見学「南部クリーンセンター」 6
続いて,ごみピットとごみクレーンを見学しました。ごみピットは京都市内から集められたごみを入れる場所です。ごみクレーンがごみをつかみ取るところは迫力満点でした。また,実際ごみを見ることで,いかにごみが多いかを実感することもできました。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:54 up!
4年 社会見学「南部クリーンセンター」 5
クリーンセンターの展望台に移動し,クリーンセンター周辺の施設についても説明していただきました。また,上からタンスなどの大型ごみを細かくする機械を見ることもできました。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:54 up!
4年 社会見学「南部クリーンセンター」 4
次に案内していただいたのは発電設備です。ごみを燃やした熱を利用して電気を作っていることを知り,子どもたちはとても驚いていました。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:53 up!
4年 社会見学「南部クリーンセンター」 3
施設内では,先に工場を見学するグループとクリーンセンターやごみに関わる講義を受けるグループに分かれました。
工場見学で最初に見せていただいたのは中央制御室という部屋です。ここはクリーンセンター内にあるすべての機械をコントロールする施設だそうです。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:53 up!
4年 社会見学「南部クリーンセンター」 2
南部クリーンセンターに到着し,職員の方から注意事項を聞きました。
みんな真剣な表情で聞くことができていました。また,とても気持ちの良いあいさつもできていました。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:53 up!
4年 社会見学「南部クリーンセンター」 1
今日は天候に恵まれ,社会見学日和となりました!ごみ処理の仕組みや働く人々の思いを調べに南部クリーンセンターへ出発です。
【4年生の部屋】 2013-06-28 07:53 up!
2年 交換授業の様子です(6月26日)
今日の交換授業の様子です。音楽は「ぴょんぴょこロックンロール」を楽しく歌いました。図工は絵の具の使い方の練習をしました。体育は雨のため活動ができませんでした。教室で漢字と安全についての学習をしました。
【2年生の部屋】 2013-06-28 07:53 up!
4年 社会「くらしとごみ」
「もやせるごみはどのように処理されているのだろう?」という学習問題を解決するために明日は南部クリーンセンターに社会見学へ行きます!
今日はクリーンセンターでどのようなことが行われているのかを予想してみました。「ごみは燃やす前につぶしてるんじゃないかな?」「どれくらいの温度で燃やしているのだろう?」友だちと話し合うことで,自分が調べたいことがたくさんでてきました。
明日の社会見学楽しみですね。
【4年生の部屋】 2013-06-26 18:02 up!
1年 国語 授業研究 6/26
6月26日(水)5時間目は1年1組の授業研究をしました。
「おむすびころりん」の音読の授業を教職員で見ました。
子どもたちは,頭巾をかぶっておじいさんになりきり,楽しんで音読をする姿が見られました。
【1年生の部屋】 2013-06-26 17:40 up!
5年 理科(2)
顕微鏡を使ってメダカの卵の観察をしました。
今生まれてから何日目の卵なのか調べました。
こどもたちはとても熱心に顕微鏡を見ていました。
孵化したメダカを観察できるのが楽しみです。
【5年生の部屋】 2013-06-26 15:22 up!