京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:23
総数:268787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

選書会

画像1
画像2
 17日の1週間を読書週間と位置づけいろいろな取り組みをしました。そのひとつ、20日21日の2日間、選書会をしました。本校に入ってられる本屋さんと連携し、ふれあいホールにたくさんの本を並べてもらいました。各学年1時間かけて、並べられた本を読んで読みたい本を2冊選びました。全校で多く選ばれた本を今年度に購入する予定です。子どもたちは新しい本と出会い、一生懸命読み、気にいった本を選んでいました。

保小連携

 20日(木)に今年度第1回目の保小連携を行いました。校区にある稲荷保育園の園児たちが本校にきて、1・2年生と一緒に活動しました。まず、グループに分かれて自己紹介をしました。その後、お互いが仲良くなるために「はないちもんめ」と「じゃんけん列車」をしました。保育園のみんなも1・2年生に交じって楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6月飾り付け

画像1
 子どもたちの玄関と給食室のサービスホールが6月の飾り付けでにぎやかになっています。飾りのデザインはアジサイの花・傘・カタツムリなど梅雨の時期らしいものが飾ってあります。学校に来た時や給食の準備をする時に子どもたちが見て少しでも季節感を味わってくれればと思います。
画像2

いなりクリーンデー

画像1
今年度から毎月19日は「いなりクリーンデー」として、全校できれいな稲荷小学校にしようと掃除時間はだまって、いっしょうけんめい掃除をする時間にしています。6月は
「すみずみまで きれいにしよう」という目標でみんなでがんばって掃除をしました。

画像2

プール清掃

 21日からのプール学習に備えて、18日の5・6時間目に5・6年生がプールの掃除をしました。10か月ほどそのままにしていて、汚くなったプールをみんなで一生懸命デッキブラシやたわしを使ってプールの底からプールサイドまで掃除をしました。掃除が終わったプールを見てみんなの力できれいになったと満足気な表情でした。これからはどの学年も気持ちよくプール学習ができます。
画像1
画像2

力を合わせた運動会

 運動会で低学年・高学年の子どもたちが団体演技を披露しました。1・2年生は「まつりだ!まつりだ!」という演目で、音楽に合わせて鳴子を持って演技しました。大きな掛け声をだし、みんなで楽しく踊りました。5・6年生は組体操をしました。短い期間での練習でしたが、力を合わせて美しい演技を見せてくれました。最後に保護者や地域の方から大きな拍手をもらい、みんな満足した表情でした。
画像1
画像2

がんばった運動会

 梅雨の時期で雨が心配されましたが、いいお天気のもと8日(土)休日運動会を行いました。各学年の徒競争とハードル走では途中であきらめる子もなく最後まで一生懸命走りました。子ども達一人ひとりが今まで練習してきた成果を十分に発揮していました。
画像1
画像2

全校ダンスの練習

画像1
画像2
 8日(土)の運動会に向けて、今週から朝ランニングの5分間を全校ダンスの練習に当てています。ダンス係の子どもたちが前で模範ダンスをし、全校のみんながそれを見ながら踊っています。今年度は「にんじゃり ばんばん」という曲で、リズムに合わせて楽しく踊っています。是非運動会当日は子どもたちの踊っている様子をご参観ください。

図工「新聞紙を変身させよう!」

画像1
図工の時間に新聞紙を変身させて遊びました。ちぎったり,丸めたりしながら子ども達はのびのびと服作りをしたり,自分たちで考えた遊びをしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/27 栄養指導(ろ組)
たてわり遊び
水泳学習開始
6/29 囲碁・児童ク(バ)
7/1 委員会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp