![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:75 総数:507626 |
土曜学習パート1![]() 「松ヶ崎に生きた宝物〜鮮やかな緑色をしたダイヤモンド〜」と題して,工繊大の准教授である齊藤先生にお越しいただき,“やままゆ”の魅力をご紹介いただきます。 今日までに申し込まれてなくても,当日参加を受け付けます。 児童のみなさん,ぜひ,友達と誘い合わせて来て,一緒に学習しましょう。 職員室前のやままゆも多くは繭になっていますが,今日,新たに午前中から繭を作り始めたものもいました。決定的瞬間を見ることができた子どもたちはとても喜んでいました。 ![]() 読み聞かせの会(6/20)![]() ![]() ![]() 今回のお話は,「いわしくん」と「やさいのはな」でした。 「いわしくん」・・・“生きる”ということの素晴しさをしみじみと感じる ことのできるお話ですね。 「やさいのはな」・・“実をつける”“生き抜く”ために美しい花を咲かせ るという野菜のアイデアに感動です。 机の上にも,たくさんの“生き物”に関する図書を並べていただきました。 ボランティアの皆様,ありがとうございました。 次回は,7月16日(火)の予定です。児童のみなさん,お楽しみに! 児童朝会![]() ![]() ![]() プールは楽しい!![]() ![]() 1・2時間目は,今シーズンまだプールに入っていない3年生の割り当て。 入れるかなぁ。 強い雨に一度はあきらめていましたが,なんとフッと雨がやみました。 「入りたい!」 子どもたちの願いが通じたのでしょうか。 これはチャンスとみんなでプールに向かいました。 結局,学習中は,風が少し強かったものの雨は降らず,今年初めての水泳 学習を楽しむことができました。 これですべての学年がプールでの学習をスタートさせることができました。 これからシーズンの終わりまで,しっかりとめあてをもって,しっかりと安全に 気をつけて,みんなで楽しく学習を進めていきましょう。 土留め工事完成!![]() 今日は,雨の予報だったので,予定より早く工事に取り掛かっていただきました。 幸い,午前中はそれほど雨も降らず,無事に完成させることができました。 今回は,丸太の補修などもしていただいたので,もう1日養生が必要です。 児童のみなさん,金曜日からは使えるようになります。 みんなで楽しく,安全に遊びましょう。 ![]() 土どめ工事![]() ![]() ![]() 「切り紙」教室
今日の昼休みに,図書支援員の先生と読書ボランティアの皆さんによる「切り紙」教室が開かれました。
1枚の折り紙が,ハサミ一つでカラフルな虫たちに大変身! ということで,子どもたちは作品を選ぶと,あっという間に自分の世界に入り込み,創作活動に没頭していました。 企画してくださった皆様,ありがとうございました。 予告! 次回の読み聞かせは,6月20日(木)です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() やままゆが・・・
やままゆに変化が現れ始めました。
まゆが一つ,二つとでき始めました。 そして,噂を聞きつけ,観察に来る子どもたちも増えてきました。 やはり反応は様々です。 少し距離を置いて,観察する友達を観察している子。 やままゆの気持ちを知ってか知らずしてか,丹念にマッサージをする子。 でも,みんなに共通するのはやはり・・・「どうやって繭を作っているの?」 この謎を解きたい人は,ぜひとも6月22日(土)の土曜学習に参加しましょう。 ただいま,申込受付中!です。 ![]() ![]() ![]() プール学習スタート!
今日から,プール学習が始まりました。
金曜日までの3日間は,なかよしルーム,1年生,2年生のみんなが低水位のプールに入って,体を慣らします。 台風の影響が心配されましたが,雨が降ることもなく,予定通りにプール開きを行うことができました。 温泉のようにつかったり,友達と水をかけ合ったり,ワニさんのように歩き回ったりと,久しぶりに,水の感触を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() |
|