京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up42
昨日:66
総数:309475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

スチューデントシティーでの学習2

スチューデントシティーでの学習は,大きく3つのピリオドがあり,働くことと,買い物することを繰り返し体験します。
各ピリオドの活動が終わった後は,それぞれのブースで反省会をし,ふり返りをします。
あいさつをしっかりすること,大きな声を出すこと,お客さんの気持ちになって考えること,商品の説明をていねいにすることなど。回数を重ねるごとに子どもたちの行動が変わっていきます。
社会人としての行動を考え,大人として行動することを目標にした体験学習です。

画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティーでの学習

6月4日(火)5年生は「京都市生き方探究館」に行ってスチューデントシティー学習をしました。仁和小学校・向島二ノ丸小学校・松ヶ崎小学校の5年生と一緒に学習をしました。
最初に全体で学習のめあてを確かめあったり,それぞれのブースの責任者が決意表明をしました。その後,ブースごとに打ち合わせをし,本格的な活動が始まりました。
住民登録をし,銀行から給料を受け取り買い物をする人たち,各ブースでの仕事を行う人たち,一人一人の予定にしたがって,活動を進めていきました。

画像1
画像2
画像3

全校たてわり清掃,頑張っています!

6月4日 今日も縦割り清掃で,6年生がリーダーとして取組みました。短時間の掃除時間がスムーズに掃除ができるよう6年生が下級生にうまく指導して取り組んでいます。縦割りも2カ月が過ぎ,順調にいるようです。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンが準備できました!

6月3日 今年も緑のカーテンが準備できました。今年は,オーシャンブルーの朝顔を植えました。もうツルが40〜50センチメートル伸びています。夏〜秋にかけて緑の葉と青紫の花で覆われることでしよう。
画像1
画像2
画像3

今月も登校指導,清掃活動をお世話になりました!

6月3日 月はじめは,交通安全会を中心に通学路で地域の方が登校指導をしてくださいました。また,児童の登校後,各種団体の方が正門周辺の清掃活動をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月になり,子ども達もますます元気です!

6月3日 今週から6月に入りました。登校してきた子ども達は,元気に運動場で朝休みを楽しんでいます。遊具やボール遊び,花壇に水やりをしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

迷子の小鳥,インコをあずかっています!

5月31日 先日から学校にセキセイインコをあずかっています。先日,卒業生が届けてくれました。千本中立売通りを歩いていたそうです。子どもたちにも呼びかけましたが飼い主はいませんでした。近くの交番にも届けてあります。早く飼い主が出てきてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

頑張って学習しています,休日参観!

5月26日 多くの保護者や地域の方に参観していただき,子ども達も張り切って学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日は,休日参観です!

5月26日 朝から太陽が校舎や運動場を照らしています。今日は,休日参観です。多くの保護者や地域の方の参観をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足〜ただいま〜

たてわり遠足から無事に戻ってきました。
暑さに疲れた様子ですが,口々に楽しかったの言葉。
最後は,一日がんばってくれた5・6年生に,みんなでお礼の気持ちを込めて拍手をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール学習開始 クラブ活動
プール学習開始 朝の読み聞かせ(2年) クラブ活動
6/25 授業参観(6校時)学級懇談会(456年たんぽぽ)
456年たんぽぽ授業参観・学級懇談会
6/26 4年社会見学(松ヶ崎浄水場・北部クリーンセンター) 授業参観(5校時)学級懇談会(123年)
6/27 教職員研修のため,チャレンジタイム後完全下校 フッ化物洗口
小中合同研修会参加のため,チャレンジタイム後完全下校 フッ化物洗口
6/28 正親タイム(4年) ALT来校 食の指導(1年) 市民検診(午後体育館使用不可)
正親タイム(4年) ALT来校 食の指導(1年) うわぐつ持ち帰り日 市民検診(午後体育館使用不可)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp