京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:247600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

待ちに待った水泳スタート!

14日(金),水泳の授業が開始しました。まずは水慣れとしてクラゲやダルマ,大の字に浮いたりしました。来週からは本格的に始まります。安全に気をつけながら楽しい授業にしましょう。
画像1
画像2

水泳授業開始

14日(金)に水泳の授業が始まりました。プールサイドのルール確認から,水慣れを含めて,コース別に分かれ泳力を確かめました。来週からは本格的に始まります。安全に気をつけながら楽しい授業にしましょう。
画像1
画像2

スイートコーンを育てよう11

 日曜参観やその代休,雨天などで3日間ほど畑に行けなかったせいか,たった3日間で驚くほど成長を遂げたスイートコーン達。上には大きく雄花を広げて立つ姿は,さながら野武士のようでした。しっかり幹が太く,少々の風でも倒れそうにありません。
 明日は防鳥ネットを設置します。せっかく育てた実がカラスや猿にやられないようにです。収穫は夏休み直前を予定しています。
画像1
画像2
画像3

日曜参観,ありがとうございました。[低学年]

 日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。普段の子ども達の学習の様子や,友だちとの様子など,家とはまた違った一面を見ていただけたのではないでしょうか。
 また,いつもの参観には来ていただきにくい,お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんもたくさん来て下さっていた様子で,そっと振り返って小さく手を振る子ども達の姿もありました。
 本日はご参観,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観,ありがとうございました。[高学年]

 日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。普段の子ども達の学習の様子や,友だちとの様子など,家とはまた違った一面を見ていただけたのではないでしょうか。
 また,いつもの参観には来ていただきにくい,お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんもたくさん来て下さっていた様子で,そっと振り返って小さく手を振る子ども達の姿もありました。
 本日はご参観,誠にありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観,ありがとうございました。[中学年]

 日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。普段の子ども達の学習の様子や,友だちとの様子など,家とはまた違った一面を見ていただけたのではないでしょうか。
 また,いつもの参観には来ていただきにくい,お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんもたくさん来て下さっていた様子で,そっと振り返って小さく手を振る子ども達の姿もありました。
 本日はご参観,誠にありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観,ありがとうございました。[光の子]

 日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました。普段の子ども達の学習の様子や,友だちとの様子など,家とはまた違った一面を見ていただけたのではないでしょうか。
 また,いつもの参観には来ていただきにくい,お父さんやお母さん,おじいちゃん,おばあちゃんもたくさん来て下さっていた様子で,そっと振り返って小さく手を振る子ども達の姿もありました。
 本日はご参観,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内研究 パスゲーム1

 13日(木)に,2年生のパスゲームの研究授業がありました。大変暑い中での体育の学習でしたが,チームで力いっぱい応援し合い,全力でプレーし,大変迫力のある気持ちの良いゲームが繰り広げられました。
 今回はパスをつないで運ぶことをめあてにして,どのチームも自分たちが頑張ることを意識しながら,元気にコートを走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

材料からひらめき!(3年図工)

12日(水)に図画工作で「材料からひらめき」という学習をしました。
画用紙に持ってきた箱や包装紙,折り紙などの材料を使って,形に切ったりボンドで貼ったりして,生き生きとした作品を仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを見に行こう

 4年生は,スイートコーンの成長を見に行きました。水やり当番で回しているのですが,道を挟んで向かいにあるので,なかなかみんなで見に行く機会がありませんでした。
 そこで,理科の学習にリンクさせて見学に行くことにしました。
 思いの外成長している様子に,多くの子が驚いたようでした。もうすぐしたら,背がみんなより高くなるよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp