京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up20
昨日:136
総数:838146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

☆ わかば学級

画像1
画像2
道徳「みんなかがやく朝の会」国語「会話をしよう!」の授業風景です。1日の始まりはとても大切です。出会いをチャンスととらえ,どんな人とも広がりのある関わり合いができるようにする学習です。

☆ 6年 土曜参観日

画像1
画像2
国語の授業風景です。「漢字の形と音・意味」の学習です。同じ部分で同じ音の存在する漢字を知り,同じ部分と意味を考えました。

☆6年生 土曜参観日

画像1
画像2
画像3
道徳の時間には,資料「金曜日の班活動」を読んで、自分たちの権利を正しく主張すると共に義務を果たそうとする態度を養っていきました。

☆ 5年 土曜参観日

画像1
画像2
5年生は,国語「敬語」の授業を参観していただきました。敬語について知り,その種類や使い方について学習しました。

☆ 5年 土曜参観日

画像1
画像2
道徳の「自由な行動」の授業を参観していただきました。自由に対する考え方について話し合い,進んで自由の実現に努めようとする態度を養っていきました。

☆ 4年 土曜参観日

画像1
画像2
社会「くらしとゴミ」の学習では,ゴミを分別することによって,ゴミを減らしリサイクル・リデュース・リュースすることの大切さを考えました。

☆ 4年 土曜参観日

画像1
画像2
4年は,道徳「ぼくは行かない」の資料を読んで,主人公の気持ちの変化を通して,正しいと判断したことは,勇気を持って行おうとする態度を養いました。

☆ 3年 土曜参観日

画像1
画像2
3年生は,算数「かくれた数はいくつ」の学習を参観していただきました。数量の関係を図を使って考え,問題の解き方を理解していきました

☆3年生 土曜参観日

画像1
画像2
3年生は,1校時道徳「親切な心で」の授業を参観していただきました。相手のことを思いやり,親切にしようとする心や態度を育てていきたいです。

☆ 2年 土曜参観日

画像1
画像2
2校時は,算数「たし算とひき算のひっ算」の学習です。ひき算の筆算の仕方を知って,練習問題に一生懸命取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp