図書館大改造進行中Part2
図書館開館に向けて最終段階の作業に入りました。6年生や5年生, 読書ボランティアの方々により分類番号順に書架に本が並びつつあります。
【学校の様子】 2013-06-14 21:45 up!
サツマイモを植えよう!−おやじの会−
6月8日(土)早起き土曜学習の後, 校庭で「おやじの会」主催による「サツマイモを植えよう!」がありました。校庭西側のかつて稲を植えていた場所を耕して, サツマイモの苗を植えました。サツマイモの収穫が楽しみです。
【学校の様子】 2013-06-14 21:44 up!
家庭科クラブ−白玉だんごを使ったおやつ作り−
6月10日(月)家庭科クラブで白玉団子を使ったおやつ作りをしました。缶詰のフルーツと合わせたり, 団子の生地にオレンジジュースやぶどうジュースを練りこんでカラフルな白玉団子を作ったりしました。夏にぴったりのおやつにみんな笑顔・笑顔でした。
【学校の様子】 2013-06-14 21:44 up!
3年 ランチルームで給食を食べたよ
6月5日(水)今日は3年生がランチルームで給食をいただきました。陶器の食器に配膳された給食に子ども達から「おいしそう!」「かわいい!」という声が聞こえました。
栄養教諭からは「よい食べ方をしよう」というお話を聞きました。苦手なものも食べられるように工夫して食べようという内容でした。好き嫌いなく, 栄養のバランスを考えて食べられるような子どもに育ってほしいと願っています。
【学校の様子】 2013-06-10 13:17 up!
1年生を迎える会
6月5日(水)3校時に「1年生を迎える会」をしました。「大将軍小学校もの知りクイズ」「ジャンボじゃんけん」, フレンドリーグループ(たてわりグループ)での「電車でGO」などを楽しみました。最後に1年生からお礼の言葉がありました。そして歌「はじめの一歩」を元気いっぱい歌いました。
【学校の様子】 2013-06-05 15:37 up!
6月朝会
6月3日(月)6月の朝会がありました。学校長より, はじめに「梅雨」「夏至」など季節の話を聞きました。その後, 富士山に捨てられた大量のごみのスライドを見て, 「割れ窓の考え」(人は, ごみが捨てられている場所にごみを捨てようとする。ごみが捨てられていない場所にはごみを捨てようとしない。)について聞きました。その後, 自分たちの生活について振り返りました。
【学校の様子】 2013-06-05 15:37 up!
山の家たより13
5月30日(木)山の家4日目です。最終日の午前中は陶芸体験をしました。「アトリエ」で「師匠」に器の作り方を教えていただきました。ろくろを使って真剣な表情で製作に取り組み, 世界でたった一つの作品ができあがりました。窯入れのあと大将軍校に届けてくださいます。作品が届く日が楽しみです。
【学校の様子】 2013-06-05 15:37 up!
山の家たより12
最後の夜は子どもたちがとても楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。「火の神様」が登場し, 一人一人が持っているキャンドルに火を分け与えてくださいました。その後は楽しいゲームや歌, 劇などで大いに盛り上がりました。思い出に残る山の家の夜でした。
【学校の様子】 2013-06-05 15:37 up!
山の家たより11
魚の塩焼きです。一人一匹自分でさばきました。その後は炭火で焼いて, いただきました。「魚の生命をいただく」学習です。
【学校の様子】 2013-06-05 15:36 up!