京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up118
昨日:98
総数:1161873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月7日(金) 教育実習

月曜日から衣笠中学校に
8人の教育実習生が来ています。
教員による授業の見学を経て、
実際に教壇に立ち始めている実習生もいます。
写真の実習生は今回初めてということで、
緊張の面持ちです。




画像1

6月6日(木) 全校集会

今日の5限は全校集会が行われました。部活動の表彰と
校長先生からのお話と、宮原先生からのお話がありました。
また、生徒会からは委員会強化週間である「衣人(きぬんちゅ)増加週間」
について発表がありました。みんなでより良い衣中を作っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 選書会

今日の昼休みには図書室にて選書会が行われました。
本屋さんが600冊もの本の見本を持ってきてくださり、
生徒らはその中から気に入った本に付箋をはさみました。
話題の本も多く並んでおり、
20枚以上付箋がはさまれていた本もありました。

今回の選書会での結果を参考に新しい本が購入される予定です。
画像1

6月5日(水) 代専委員会

画像1
画像2
今日放課後、代議専門委員会がありました。
主に、生徒総会に向けてのことや、衣人増加週間に向けてのことを決めました。
衣人増加週間では、みんなが笑顔で学校生活を送ることができるように、
それぞれの委員会が創意工夫をして考えてくれています。

6月4日(火) 耳鼻科検診

全学年を対象に、耳鼻科検診が行われました。
季節の変わり目で、風邪も流行っているようです。
再検査が必要だと連絡を受けた人は、
かかりつけの病院で早めに診察を受けましょう。
画像1

6月3日(月)今日から「教育相談週間」

画像1
春学期が始まって、
およそ2カ月がたちました。
新しい学年や新しいクラスに慣れてきた頃からと思います。

今日から全ての学年で教育相談期間がはじまりました。
放課後に生徒が担任の教師と普段の学校生活について話しあいます。

これからの学校生活がよりよいものになる
良いきっかけになればと思います。

5月31日(金) 3年生修学旅行解団式

2日間の代休の後、3年生は久々の登校です。
1時間目は体育館で解団式が行われました。
校長先生からは「いい修学旅行やった」と
お褒めの言葉も頂きましたが、人の話が聞けない
いう指摘もありました。これからの課題ですね。
解団式の後は伊江ビーチで出来なかったレクを
行いました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(木) 生徒総会議案書学級討議

画像1
生徒総会の議案書を、本日5限に各学級で討議しました。
まず初めに放送により、生徒会が呼びかけをしました。
その後、代議員・各委員会より議案書の提案がありました。

本日学級で出た質問は、来月の生徒総会で各委員長に回答をもらいます。
生徒会の一員のしての自覚をしっかり持ち、生徒総会にのぞんでください。

5月29日(水) ベンチ制作中

育成学級では、技術の時間に
ベンチを制作しています。
今日はペンキを塗りました。
これからベニヤ板を貼るなど、
仕上げの作業をしていきます。

完成がたのしみです。
画像1

5月28日 校内の一斉清掃を行いました。

3年生は修学旅行、
1年生は校外学習、ということで、
今日、学校に来ていたのは2年生だけでした。
午後には
草刈後の草の収集や、
草ぬき、
窓の掃除など、

ふだんあまりできていない個所の掃除を徹底的に行いました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 教育相談
預かり金6月分振替日
眼科検診(3年・2年4〜6組)
6/11 教育相談
水着販売
6/12 水着販売
内科検診2年男子
6/13 教育相談
内科検診2年女子
6/14 生徒総会
6/15 休日参観
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp