京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:14
総数:647342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

「感動をありがとう」・教育実習生からのメッセージ

画像1
・向島中学校での教育実習は「教師になりたい」という思いがさらに深まった3週間でした。朝から校門前で生徒の皆さんと挨拶を交わすという1日の始まりがとても新鮮で、授業の時間以外にも学年・学級関係なく生徒の皆さんと交流する時間が楽しかったです。実習で学んだことを今後の自分に活かして「一人前の教師」になれるように頑張っていきます。ありがとうございました。

・向島中学校に来させていただけて本当に良かったです。「先生!」とどんなときも明るく接してくれる生徒のおかげで「教師になりたい」という気持ちが「教師になる」という決意に変わった実習でした。この体験を活かし、自分にとって最高の教師像をめざし邁進していきたいと思います。本当にありがとうございました。

・全学年、全クラスの生徒さんたちと授業で会うことができました。クラスでは掃除をしたり、総合的な学習の時間で校外に出たりと、とても楽しく過ごすことが出来ました。実習で学んだことや感じたことを糧に、さらに成長していたいです。ありがとうございました。

・とても充実して成長できた3週間でした。生徒の皆さんとは学級・授業・部活動を通して関係を築くことができ、温かい雰囲気の中で授業することができました。私の夢は教師になることです。この実習での学びを最大限に活かし、夢をかなえたいです。たくさんの支えがあり実習を終えることができました。本当にありがとうございました。

・教師という仕事の大変さ、難しさ、尊さ、さして楽しさを経験できた貴重で大切な時間となりました。向島中学校は本当に素晴らしい学校です。教師という仕事は、自分の人間的な部分を生徒の皆さんを通して見直すことができる仕事なんだなと、改めて実感しました。本当にありがとうございました。

・3週間の実習は長く感じました。最初は生徒の皆さんとのコミュニケーションをとるのに少し時間がかかりました。でも自分からアプローチをかけていくことでコミュニケーションがとれるようになりました。この実習を通していろいろなことを学びました。最後に生徒の皆さんからの拍手に感動しました。本当にありがとうございました。

PTA学級委員・教職員打合せ

 7日(金)放課後、本年度PTA学級委員のかたと、各学年教職員との打合せが行われました。9日(日)にひかえている休日参観後の「懇談会」のもち方についても話し合いました。
画像1

教育実習研究授業:音楽

2年2組において、音楽の研究授業が3限目に行われた。大学の教授も来られ、いつもよりも緊張している様子が見受けられた。昨日は遅くまで、今日の授業内容の考察をし、一生懸命な様子が見られた。果たして成果は?
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:社会

教育実習最終日、2時間目2年4組の教室にて、社会の研究授業が行われた。張りのある元気な声、若さの象徴だ。生徒もしっかり授業を受けていた。先生になることへの意欲に繋がる実習となったかな。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:3年数学

教育実習最終日、3年生数学の実習生による研究授業が行われた。内容は、因数分解。懐かしい学習内容だった。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:数学

3時間目には、2年3組ににおいて、数学の教育実習研究授業が行われました。若いということの良さでしょうか、元気で明るく意欲満々の様子が伺えました。すでに、研究授業を終えた実習生も授業に入り、グループ活動を支えていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:美術

大学の先生も来られ、教育実習の研究授業が行われた。2時間目1年3組美術の授業の様子です。大変緊張するだろうなと思いきや、そんな素振りもなく、授業が進められていました。
画像1
画像2
画像3

感謝:花の植え替え

地域の方からたくさんの花を提供していただいた。昨日、今日と朝早くから、管理用務員さんが花の植え替えをしてくださった。いつも「きれいな学校」にと、環境作りに力を入れ、支えてもらっています。本当に感謝です。今回は、時間の都合もあって、環境委員会の取組にはなりませんでしたが、次回は生徒会や環境委員会が中心となって取り組む予定です。きれいな学校で、爽やかな学校生活を送りましょう。
画像1
画像2

向島ミュージアムへ向けて

 3日(月)から「向島ミュージアム」へ向けての取り組みが始まりました。各クラスでみんなが机を寄せて創作に取り組んでいます。一人ひとりの努力がやがて大きな結晶になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

実習生研究授業(理科)

 5日(水)5限、2年生の理科において教育実習生の研究授業が行われました。「いろいろな化学変化」の中の「還元」について、実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 英検準会場実施 9:00〜
6/9 日曜授業参観(2,3限)
懇談会(4限)[1,2年:学級,3年:進路説明会]
6/10 学校預金銀行振替日
6/11 夏服完全実施
月曜日の時間割
生徒十訓の日
6/13 校内研究授業日
向単検定
PTA
6/9 学級・学年懇談会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp