京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:16
総数:481541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 歯磨き

画像1
画像2
画像3
 今日,歯垢の染めだしをしました。
まず,じっくり自分の歯を観察し,汚れがついていないかなど確認しました。
染めだしのあと,手鏡でていねいに歯を磨きました。
いつもの歯磨きを見直すいい機会になったと思います。

4年 虫歯予防週間「プラークテスト」

画像1
画像2
 今週は虫歯予防週間です!今日は日頃の歯磨きがきっちりとできているかをプラークテストで確かめました。4年生ともなると,プラークテストも慣れたものです。
 歯垢の染め出しを行うと,歯がみがききれていないところがよく分かります。今日,赤く染まったところは,今後気をつけてみがいていきましょう!

5年 携帯教室

画像1
画像2
 今日,携帯教室がありました。
携帯は便利なものですが,使い方を間違えると困ったことになります。
今日のお話で,大切なことは
1.決まりを守って使うこと
2.情報を簡単に信じない
3.自分の情報をインターネットなどに載せない
4.情報の伝え方に気をつける
などということを学びました。
おうちでもぜひ話題にしてみてください。

校外学習

画像1
画像2
画像3
5月17日(金)ひまわり学級と2年生で京都水族館に校外学習に行きました。
2年生と一緒にグループ活動をして,海や川の生物を見学しました。
それぞれ,リーダーを中心に仲良く見学できました。
イルカショーではイルカたちのかっこいいジャンプに歓声をあげて大きな拍手をおくりました。

梅小路公園でお弁当を食べた後は,芝生公園で思いっきりかけっこ。
とってもとっても楽しかったです。


6年 図工 「風が見えたら」

 「心地よい風が目に見えることで,場所の雰囲気が楽しくなる。」そんなものをくふうしてつくろう,というめあてのもとに活動をしました。色カードやビニルテープが風を受けてゆれるととてもきれいでした。いつもの場所とはまたちがった雰囲気を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんに行きました

画像1
画像2
 生活科の学習で町探検にいきました。今日は学校よりも北の方角に探検に行きました。来週は学校よりも南の方角に探検にいきます。

社会見学の様子です

画像1
画像2
画像3
 遅くなりましたが,5月17日(金)に行った,京都水族館と梅小路公園の様子をアップします。
 京都水族館では生き物たちとたくさんふれあい,梅小路公園では学年でたのしく遊びました。暑い日にはなりましたが,子どもたちは楽しく仲良く活動することができました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
 「モーターをより速く回すにはどうすればよいのだろう?」という課題を解決するために電池を2つつないでモーターを回しました。子どもたちは電池のつなぎ方(直列つなぎ・並列つなぎ)によってモーターの回る速さが違うことに気がつきました。

6年 読み聞かせ

 毎月1回,朝読書の時間に地域ボランティアの方々による読み聞かせをしていただいています。学年に合わせた本を選んでいただいているので,子どもたちは心を動かされ,新たに学ぶことが多いようです。いつも,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年 図書

 「図書室の利用のしかた」について学習をしました。担当の先生による読み聞かせの後,読書ノートへの記入の仕方,本の分類と並べ方などについて学びました。100冊読書を目指し,本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp