2年生 かんさつ名人になろう
国語の「かんさつ名人になろう」で,詳しく観察記録文を書く学習をしています。
観察名人になるための「わざ」を学び,今日は詳しく観察しながらメモをしていきました。
ミニトマト,花壇の野菜,飼育小屋の生き物,金魚,家で飼っている生き物など各自で観察するものを決めて,がんばっていました。
【学校の様子】 2013-06-04 19:58 up!
☆ 6年生 タペストリー完成
全校の子どもたちが折ってくれた折り鶴でタペストリーが完成しました。
いよいよ10日には広島の平和記念公園内にある「原爆の子の像」の前で平和集会をします。その時に,このタペストリーを持って行きます。
【6年生】 2013-06-03 19:41 up!
★ 自転車教室
日曜日に,自転車教室がありました。深草学区交通安全推進委員会の皆様や伏見警察署の方々にお世話になりました。自転車の無料点検・自転車の正しい乗り方や事故事例についての話の後,運動場に描いたコースを実際に走行しました。自転車に乗るときの正しいルールやマナーが身についたことと思います。事故がないように気をつけてほしいです。
【学校の様子】 2013-06-03 19:16 up!
★ 土曜塾 『大正琴教室』
深草学区社会福祉協議会の皆様に『大正琴』を教えていただきます。今日から,今年度の練習が始まりました。初めて教えていただく児童もいますが,先生方の熱心なご指導のもと練習をがんばりました。練習している曲目は,「天空の城ラピュタメドレーから〜君をのせて〜」と「ふるさと」です。6月30日の交通安全伏見区民大会(深草支所)で発表します。
【学校の様子】 2013-06-01 10:50 up!
5年生 花背山の家から帰りました
5年生は花背山の家から帰りました。たくさんの思い出ができたことと思います。解散式をして,お家に帰りました。
【5年生】 2013-05-30 16:34 up!
5年生 花背山の家とのお別れ
みんなの俳句の作品です。
生き物の 命に感謝 ありがとう
あの時の 協力 、自然を 持ち帰り
協力し 友情深まる 山の家
四日間 涙もあれば 笑いあり
多くのことを学んだことでしょう。大事なことは、これからどう活かしていくかですね。
【5年生】 2013-05-30 15:32 up!
5年生 退所式
退所式です。いよいよお別れです。お世話になった所員の方々に、お礼を言って、学校にもどります。
【5年生】 2013-05-30 15:21 up!
5年生 俳句発表会
振り返り俳句発表会。班から、一人、なぜこの俳句を選んだか、理由を言いながら発表しました。
【5年生】 2013-05-30 13:36 up!
5年生 花背山の家の不思議
花背山の家の不思議?
施設の中に、昔の道具が飾ってあります。来た時から、子ども達は、気になっているようです。特に、はな子さんの人形を見ては、先生、この人形、動いています。と、報告してくれます。ちょっとこわいと騒いでいます。
【5年生】 2013-05-30 12:25 up!
5年生 4日間を振り返って
四日間を振り返り、 俳句にしました。午後からできた 俳句を発表します。
【5年生】 2013-05-30 12:21 up!