![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:61 総数:268858 |
スチューデントシティー 5年
5日,5年生の子どもたちは,生き方探究館にスチューデントシティー体験学習に行きました。
いろいろな企業の社員として,会社の利益のために働きます。それは,自分の給料にもなり,その中で税金を払うなど,小さな社会で生きていくことを実際に体験します。もらった給料(電子マネー)で買ったお土産は,お小遣いで買ったものとは価値が違うでしょうね。 ![]() ![]() ![]() まち探検パート2−3 (6月6日)
2年生の今日の生活科では、地域の方にお世話になって畑を見に行きました。見せていただいたビニールハウスではナスやトマトなど夏の野菜が育てられています。
元気な野菜を育てるのに大切なことは、まず土作り。みんなが好き嫌いせずに食べなさいと教えられるように、肥料もいろいろなものを使っているんだよ。と、2年生にもわかりやすく教えていただき、地域の方のお話に子どもたちは真剣な様子でメモを取っていました。 おいしい野菜を食べてもらって、おいしいと言ってもらいたいから、たくさん手をかけて大切に育てるんだよとの言葉どおり、とても元気で美味しそうな野菜たちです。みんなも学校の畑をしっかり面倒を見て、おいしい野菜を作ろうね。 ![]() ![]() ![]() きせつとあそぼう 〜春〜 (6月6日)
「ヤゴを見つけたよ!」
1年生は生活科で、学校の中の春を見つけに行きました。 バッタやトンボ、アメンボ、チョウをはじめ、ヤゴやオケラを見つけだしている子もいました。 花はツツジやハルジオン、オオイヌノフグリ、シロツメグサなどがきれいに咲いていました。 梅雨の半ばの晴れ間に、子どもたちは身近な春をたくさん感じることができたようです。 ![]() ![]() プール掃除がんばりました!
昨日,来週から始まる水泳・みずあそびの学習に向けて,6年生と教職員でプール掃除をしました。約1年間おいてあったプールは,生き物がいたりや藻が生えていたりしましたが,今年も6年生が隅々まで磨き上げ,ピカピカのプールにしてくれました。
さすが頼もしい鷹峯校のリーダーです!ありがとう。 ![]() ![]() ![]() まち探検パート2−2 (6月4日)![]() ![]() ![]() まち探検パート2−1 (6月4日)
今日のまち探検では、まず、こども110番の家を探す班、公園・介護老人保健施設がくさい・源光庵の施設について、見て回り聞いて調べる班の4つの班に分かれました。施設について、その施設の由来・役割はもちろん、そこにいる人々の思いについても話を聞かせていただき、2年生は真剣な様子でメモを取っていました。
![]() ![]() ![]() 学校探検パート2 (5月30日)![]() ![]() スイートコーンを育てよう9
夏のような陽気で,畑のコーンやサツマイモ,トマト達もすくすく成長しています。朝に水を撒いてもすぐに表面が乾いてしまうので,今は朝に少したっぷり目に水をやっています。
さて,草丈は50センチを超えるものも出てきましたが,成長が良すぎるせいか,多くが根元のところで三つ又に分かれるように育っています。中心の茎以外はカットしてしまうのか,そのままでもいいのかは,また専門の先生の指示を聞きたいと思っています。 とにかく,元気に青々と茂ってきた,本校スイートコーン畑でした。 ![]() ![]() ![]() 校舎を線描
5月31日(金)の図画工作で慣れ親しんだ学校を線描しました。
今まで細かいところまで見たことがなかった校舎を見てみると,意外な発見もあったのでしょうか。暑さもあり,水を入れながらがんばりました。 ![]() ![]() マット運動
4年生の体育はリレーが終わり,体育館でのマット運動になりました。
体ほぐし運動から前転や後転の連続技にチャレンジしました。できた技は学習プリントに記録しました。 ![]() ![]() ![]() |
|