京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

総括考査2日目<2>

2年生と3年生の総括考査の様子です。テストとあって、校舎は、シーンと静まりかえっています。最後のチャイムが鳴った瞬間に「終わった!」と大きな声が聞こえてきそうです。でも、学習は、ここからが大切です。できなかった所や、わからなかった所など、しっかり復習し、力を積み上げることが大切です。日々の学習を大切にコツコツと取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

総括考査2日目<1>

総括考査の2日目です。社会・理科のテストが行われました。勉強をした跡が伺われる答案でしたが、果たして充実した家庭学習ができたのでしょうか。まさしく、学力の伸びは、家庭学習にありですよ。1年生と6組の様子です。
画像1
画像2
画像3

総括考査<1>1日目

 23日(木)総括考査の1日目が行われています。今日は数学・英語・国語の各テストが実施されます。1限「数学」のテストの様子をカメラにおさめました。みんな一生懸命問題に向きあっています。
画像1
画像2
画像3

元気に爽やかな朝

6人の実習生も一緒になって、「おはよう」の挨拶が交わされています。朝の校門は、元気で活発で爽やかです。生徒の声も一段と元気になっているような気がします。お互いもっともっと元気に爽やかに挨拶を交わしたいものです。挨拶で繋がる心の絆。
画像1

小中主任研修会

 21日(火)放課後、校区内3小学校と本校の各分掌主任の先生が集まり、主任研修会を行いました。今年度も小学校と中学校の連携を図り、これからの取り組みについて活発に意見を交換しあいました。

画像1
画像2

放課後学習会(2)

 総括考査を間近にひかえ、各学年では放課後学習会を行っています。今週から教育実習に来られている実習生のかたからも教えてもらっています。家でもしっかり復習しましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生学習確認プログラム

 20日(月)と21日(火)の2日間にわたり、3年生は「学習確認プログラム」を行いました。事前に「予習シート」が配られていたことと思います。このプログラム学習で、既に習った内容をしっかりマスターしてほしいと思っています。
画像1

教育実習:〜6/7

本日より、社会・数学・理科・音楽・美術に6名の教育実習生が来ています。6月7日までの3週間にわたる実習となります。実習生と共に、元気で活気溢れる期間にしたいと思います。どうか、宜しくお願いします。
画像1

総括考査を前に:3年生

 3年生は、総括考査とともに学習確認プログラムを前に、復習を中心として頑張って授業に臨んでいます。今年は卒業後への「進路意識」をふまえ、普段の授業はもちろん、テスト対策も今まで以上に集中して努力してほしいと思っています。
画像1
画像2

テスト前学習会

 総括考査1週間前に入り、放課後「復習」のための学習会で勉強しています。今日は2年生の学習会の様子を見て回りました。みんな復習プリントに挑んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp