京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up96
昨日:149
総数:838810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生 校区探検に行きました☆

生活科「まちを たんけん 大はっけん」の学習で校区探検に出かけました。
西浦町方面へ行き,公園をいくつか回った後,七瀬川公園の方まで行きました。
生き物や植物,店や公園など色々なものを見つけながら歩きました。

真夏を思わせる暑い日だったので水分補給をしながら探検をしましたが,
途中,西浦南公園で少し遊んだ時には友達同士で思い思いに動き回る,
元気な子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

★ 茶 道 部

画像1
画像2
画像3
女性会の先生方に茶道を教えていただいています。 今日は,先生からお作法を教えていただきました。 先生にたてていただいたお抹茶とお菓子をおいしくいただきました。 次は,自分でお茶をたてます。楽しみにしています。

土曜学習塾 「ふれあい料理教室」

画像1
画像2
画像3
深草地域女性会の皆様にお世話になりまして,「ふれあい料理教室」を行いました。深草地域特産の「たけのこ」を使って,たけのこごはん・鶏つくね甘酢野菜あんかけ・わかめとたけのこの吸い物を作りました。優しく丁寧に教えていただいて美味しくでき上がりました。

★ 避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災発生時に起こる危険から身を守る方法を知らせ,正しい避難の仕方を身につけるようにするため,避難訓練をしました。『お・は・し・も・て』おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせんの約束を守って,静かにすばやく避難しました。校長先生からのお話もしっかり聴けました。

1年生2年生 一緒に学校探検をしました。

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に、1年生と2年生が学校探検をしました。
2年生が案内をします。
グループでなかよく探検できました。

体育館や図書室、職員室、保健室など、いろいろな場所や部屋を探検しました。

2年生はわかりやすく上手に説明できました。
1年生も「よくわかりました。」と、感想を言っていました。

★ 6年  調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生は,家庭科の学習で朝食のおかずについて学習しました。朝食は,エネルギーがしっかりとれバランスが大切です。また,短時間で作れ,後片づけがしやすい献立を考えました。グループで協力して,野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。美味しくできて,みんな嬉しそうでした。お家でも作ってくれることと思います。

★ 4年生 遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
4年生は,滋賀県の比良げん気村へ遠足に行きました。良いお天気に恵まれ,おもいっきり体を動かしました。午前中は,クラスごとにアスレチックをし,午後からは,グループごとに協力してアスレチックをまわりました。琵琶湖が見え,景色がきれいで,お弁当も美味しくいただきました。楽しい遠足になりました。

1年生 朝顔の芽が出たよ!

画像1
画像2
画像3
5月7日に、朝顔の種をまきました。
子どもたちは毎朝水やりをしています。

種まきから一週間、かわいい芽が顔を出しました!

「芽が2つ出てたよ!」
「ハートみたいな形をしているね。」

芽を見つけた子どもたちはとても喜んでいました。

これからも水やりをがんばって、観察を続けていきます。

★演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
演劇鑑賞で劇団影法師のみなさんによる,「西遊記」を鑑賞しました。飛ぶ・消える・変わる・魔法のような中国影絵。鼓・どら・鼓弓などの中国楽器を使った音楽が,物語を盛り上げました。横8メートル×縦4メートルの大きなスクリーンで,とても美しい影絵をみんなで楽しく鑑賞しました。

救命救急研修会

画像1
画像2
画像3
伏見消防署の方に来ていただき,教職員の救命救急研修会を行いました。大切な命を守るために,全員が心肺蘇生法・AEDの操作を練習しました。児童のみなさんが,毎日安全に元気に過ごせますように,教職員一同,願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp