京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:247600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食当番頑張ってます!

3年生になってもうひと月以上が経ち,少しずつ4階も慣れてきました。
学年が上がって給食もたくさん食べるようになり,その分量が増えたおかげで,「重い重い」と言いながら一生懸命,溢さないように運んでいます。
画像1

光りの子学級と交流会

21日(火)3年生は光の子学級と交流会をしました。
光の子学級の自己紹介の歌を聞き,ドレミの歌を体を動かしながら一緒に歌いました。
また,赤白青組対抗で魔法使いに扮して,リレーをしました。楽しく充実した活動になりました。

画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう7

 毎日,朝と放課後に当番の子を中心に水やりを続けています。畑に植えた苗はどんどん太くたくましく育っています。大きいもの小さいものありますが,平均的に草丈はただ今,30cmくらいでしょうか。緑も濃く本当に元気です。
画像1
画像2
画像3

光の子 [畑であそぼう!!]

以前、スイートコーンを新しい畑に植えました。その時は、既に立派な畑ができていました。
今回は、“光の子畑”を草抜き、土おこしを行いました。
この暑い中、本来しんどい作業であることかもしれませんが、この笑顔♪
なんでも遊びに変えて楽しめる光の子学級です。
ただし、担任の先生は汗だくで疲れてしまいましたけど…
でも、土に埋もれて楽しそうなみんなの笑顔に癒されました。
何を植えるか、お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

6年教室からの眺め

 みなさんご存知でしょうか。鷹峯小学校からは京都市内がほぼ一望することができるのです。特に今日のような快晴の日で,空気が澄んでいる日は絶景です。遠くに大文字山や京都タワーも見えます。
 しかしなんといっても,6年生教室から見える夜景は最高です。先日は,違う角度からですが,国際会議場の花火がきれいに見えました。
 自然の美しさと加えて,景色の美しさは,学校のプチ自慢です。
 
画像1
画像2
画像3

まち探検 (5月16日)

画像1
画像2
画像3
 2年生が学区内のまち探検を行いました。
 鷹峯街道を通って、北大路通を過ぎてライトハウス前で折り返し、帰りは御土井公園の中を通るコースです。保育園、公園、交番、良い匂いの植物、気になるお店など地図にメモしながら歩きました。
 

光の子 [“なかよく”なろう会2〜4年生〜]

画像1
画像2
自分の学年との交流でハイテンションの人を発見!
4年生の担任の先生も大好きです♪

第1回 児童朝会

15日(水)第1回 児童朝会がありました。
各種委員会から全校に関するものや学年単位に関する連絡がありました。
最後に,校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。一日も早く,鷹峯小学校に慣れてください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

光りの子学級と交流会

16日(木)4年生は光の子学級と交流会をしました。
光の子学級の自己紹介から始まり,ドレミの歌を体を動かしながら一緒に歌い,遊びでは,赤白青組対抗で魔法使いに扮して,リレーをしました。楽しく充実した活動になりました。
画像1
画像2
画像3

光の子 [算数:壁の向こうの積木はいくつ?]

壁の向こうに隠れた積木を...チラッと見えただけで積木がいくつあるか答えられる光の子。
今回は、チラッと見えた積木たちに加えていくつかの積木が仲間入り。
壁の向こうで増えた積木の数を考えて答えることができました。
中には、足し算の式にして発表する人もいました。
こうしてお勉強らしいお勉強も頑張れる光の子学級です!!
とは言え、積木の増える手品として、大盛り上がりで楽しみながらのお勉強です♪

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 6年修学旅行1
5/24 6年修学旅行2
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp