京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:144
総数:914081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月16日・ポークビーンズ

 今日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナとキャベツのソティ・型チーズ」でした。

「ポークビーンズの豆がやわらかいので,食べやすいし,あまみもましていたのでおいしかったです。ツナとキャベツのソティは,両方とも味があっていたので食べやすかったです。」・・・・・6年生の感想から

※チーズやパンのおかわりにたくさんの子どもたちが,手を上げていました。
画像1
画像2
画像3

16日(火) 身体計測 3年

画像1
 今日は,3年生の身体計測でした。保健指導のあと,身長,体重,座高を測定しました。

4月15日・委員会活動(給食)

画像1
 6校時,委員会活動を行いました。

 給食委員会では,月目標を書いたり,栄養黒板の書き方を練習したりしました。

 給食委員会に入った理由を自己紹介の時に言ってもらうと,「三色分けのことをくわしく知りたいから」や「給食が好きなので給食のことをいろいろと知りたいから」ということが,あがっていました。
画像2

4月15日・プリプリ中華いため

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。

「今日のプリプリちゅうかいためのたまごやこんにゃくがプリプリしていておいしかったです。」・・・・・3年生の感想から

「プリプリちゅうかいためは,ピリカラですごくおいしくて,わかめスープは,いろいろなやさいが入っていておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から
画像1
画像2
画像3

4月15日・1年生・給食当番

画像1
 1年生の当番の様子です。

 給食室に入る前に「いただきます」とあいさつをします。
画像2

15日(月) 身体計測 4年

画像1
 今日は,4年生の身体計測でした。保健指導のあと,身長や体重,座高を測定しました。身体計測の結果は,「けんこうのきろく」に記入して,持ち帰ります。ご家庭で身長や体重の値を確認してください。

4月12日・初めての給食(その1)

 今日の給食は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー」でした。

「わたしは,ほうれんそうのソティがおいしかったです。なぜかというと,とうもろこしがおいしかったからです。」・・・・・2年生の感想から

「『スパゲティのミートソース煮』が,とてもあまくておいしかったです。また,『ほうれん草のソティ』もほうれん草のおいしさがしっかりでていて,おいしかったです。」
             ・・・・・6年生の感想から
画像1
画像2
画像3

4月12日・はじめての給食(その2)

 1年生の教室では・・・

「お母さんが作るスパゲティより,おいしい!!」

「おなかがへっているのでパンのおかわりをしていいですか?」

「牛乳のストローがささらないし,あけてください」

という声がきこえてきました。

※給食初日だったので校長先生も教室を見に来られました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)1年生 学校プチ探検

画像1画像2画像3
今日は,給食室や保健室の前を通って学校内を見て回りました。
今日(12日)から,楽しみにしている給食が始まります。給食調理員さんに「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつをしました。

12日(金)身体測定5年

画像1画像2
 身長・体重・座高を測定しました。
とてもよい姿勢でまつことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 さわやか週間(〜17日まで) 健康の日 避難訓練 委員会 2年…聴力検査
5/14 遠足(1年・2年・3年) 新体力テスト
5/15 学校安全の日 2年4年6年わかたけ…耳鼻科検診
5/16 フッ化物洗口(1年も開始) 新体力テスト にじょっこ活動 3年…聴力検査
5/17 1年…聴力検査 代表委員会 草の芽居住地校説明会
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp