京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 図工 「え?名前で絵」

画像1画像2
5年生の図画工作科では,「え?名前で絵」に取り組みました。
一人一人の個性を出し,自分の名前の字をデザインしました。
はじめはどんなデザインにしようか悩む姿も見られたのですが,次第に漢字の意味からヒントを得たり,自分の好きなものと組み合わせたりして,楽しみながら描いていました。
完成した作品を掲示しますので,授業参観などの機会にぜひご覧ください。

5月2日・豚肉と野菜の煮つけ

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし・黒大豆」でした。

「ぶたにくとやさいのにつけがおいしかったです。なぜかというと,にくとやさいがまざっておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「もやしの煮びたしのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。」
            ・・・・・5年生の感想から

「くろだいずがおいしかったです。なぜかというとあまくておいしいからです。」
            ・・・・・2年生の感想から
画像2

5月1日・ちまき

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・ちまき」でした。

「けいにくのこはくあげは,ころもがカリカリしておいしかったです。はじめてでたちまきは,もちもちしておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から

※ちまきは,給食には,はじめてでました。1年生の教室では,笹の葉のむき方などをていねいに教えました。

画像1
画像2
画像3

1日(水) 科学センター学習 4年

 4年生が科学センター学習に出かけました。
 プラネタリウムにて全員で星の学習を行った後,「樹木」「水」「電気」の3グループに別れ,それぞれのグループで学習を行いました。
画像1画像2画像3

1日(水)4年 科学センター学習

画像1画像2
4年生が,科学センターでの学習に向かいました。

4月30日・肉じゃが

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ」でした。

「ぼくは,肉じゃががよく味がしみていてお肉もちょうどいいかみごたえだったのでとてもおいしかったです。また,明日のちまきも楽しみです。」・・・・・4年生の感想から

画像1
画像2
画像3

4月30日・朝のあいさつ

画像1画像2画像3
 今日のあいさつは,5−2でした。

4月26日・たらのアングレス

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・たらのアングレス・春野菜のスープ煮・甘夏みかん」です。

「ぼくは,たらのアングレスがおいしかったです。味つけがおいしかったです。」
                   ・・・・・4年生の感想から

「わたしは,はるやさいのスープにがおいしかったです。なぜかというと,やさいがいっぱいはいってておいしかったからです。」・・・・・3年生の感想から

「甘夏みかんがすっぱいけど,おいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※甘夏みかんは,春においしい果物です。1年生にとっては,皮や袋がむきにくいものですので,担任等から,食べ方を教えたり,手伝ったりしました。
画像1
画像2
画像3

4月25日・五月人形

画像1画像2
 端午の節句にあわせて「五月人形」を和室に飾りました。

4月25日・五目豆腐

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。

「ごもくとうふのとうふが中まで味がしみて,とてもおいしかったです。」
                  ・・・・・5年生の感想から

「わたしは,ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。もやしがやわらかくておいしかったです。家では,だせない味だから,また作ってください。」
                  ・・・・・4年生の感想から
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 6年…修学旅行(2) 銀行振替日
5/13 さわやか週間(〜17日まで) 健康の日 避難訓練 委員会 2年…聴力検査
5/14 遠足(1年・2年・3年) 新体力テスト
5/15 学校安全の日 2年4年6年わかたけ…耳鼻科検診
5/16 フッ化物洗口(1年も開始) 新体力テスト にじょっこ活動 3年…聴力検査
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp