京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:98
総数:463000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

トマトを植えました!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で作物をたくさん育てていきます。
 今日ははじめに一人一鉢でトマトを植えました。これからみんな大切に育てていきましょう。次に,そのほかの作物を植えるための畑を,みんなで協力して作りました。草ひきと土を耕すことを,みんなで頑張りました。
 おいしい作物を育てて,みんなで収穫祭ができるようにしていきましょう!!

6年 社会見学3

 最後に,「東大寺」を見学しました。鹿の横をおそるおそる通りながら大仏殿に向かいました。大仏を実際に見るとその大きさに驚き,なぜ?どうやって?つくったのだろう…とたくさんの疑問がわいてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学2

 次に,「平城京跡」を見学しました。朱雀門から第一次大極殿までを実際に見渡すことができ,その長さや幅の広さを感じることができました。風が強かったですが,近くの広場でおいしいお弁当も食べました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学1

 本日,奈良県に社会見学に行ってきました。お天気も良く,予定通りに見学をすることができました。
 まずは,世界文化遺産の「法隆寺」を見学しました。ガイドの方の説明を受けながらメモをとり,1300年前に建てられた世界最古の木造建築について学びました。その後,西院伽藍(五重塔・大講堂・金堂),大宝蔵院,東院伽藍(夢殿)を順に見学しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学下見

 6年生は,7日(火)に奈良に社会見学に行きます。写真は,春休み中に担任が下見に行った時に撮ったものです。法隆寺・平城京跡・東大寺を見学します。お天気になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 一年生をむかえる会

 4月26日(金)の「一年生をむかえる会」で6年生は,学校生活のルールを1年生に教える寸劇をしました。登下校・あいさつ・授業・休み時間・そうじ・地域での安全について大切なことを楽しみながら学んでもらえたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操

 組体操の練習を頑張っています。2人技は,ペアの信頼関係が大切です。息を合わせて技を完成させています。波は,力強さと美しさを出せるように心がけています。ゆっくりの波の後,男子は速い波,女子はローリングに変わっていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 頑張っています!

画像1
画像2
 運動会で踊る「エイサー」の練習を頑張っています。今日はじめて,運動場で踊りました。大きなかけ声と大きな踊りで,本番がとても楽しみになってきました。「あしびな」の振り付けはかなり完成してきたように思います。しかしまだ「ウマチーエイサー」の振り付けが・・・。
 GW明けも「ウルトラ二年生」,突っ走っていきます。

4年 社会見学「新山科浄水場 その3」

画像1
画像2
 最後は,実際に琵琶湖の水をきれいする実験をさせていただきました。見学した機械を思い出しながらフロックを形成したり,薬を入れたりしました。
 どの子どもも最後までしっかり見学ができていたので,職員の方々からもお褒めの言葉をいただくことができました。これからもいろいろな行事に全力で取り組んでいきたいと思います。
 

4年 社会見学「新山科浄水場 その2」

画像1
画像2
 続いて,施設を見学させていただきました。
 見学では,急速ろ過池使用する砂利を洗浄する様子を見させていただき,子どもたちは大興奮でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp