京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:61
総数:268852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

光の子 [空をスイスイこいのぼり]

画像1
「よいしょ、よいしょ」とみんなで頑張っているのは、キラッと個性に満ちたこいのぼりかざり。
隣の立派なこいのぼりもいいけど、こんな僕たち私たちのこいのぼりもいいでしょ♪
画像2

光の子 [こいのぼりをつくろう!!]

こどもの日間近!!
光の子学級では、個性いっぱいのカラフルこいのぼりを作成しました。
カラービニールやキラキラテープを貼りつけて、とっても素敵なこいのぼりができました。目が4つあるこいのぼりもいるので、チェックしてみてください。
*みんなで協力して、特大こいのぼりも作成中!乞うご期待!!
画像1
画像2

朝会・児童会認証式

5月になり,校庭のこいのぼりが大空で泳いでいます。
今日は朝会がありました。
校長先生から交通安全のこと,あいさつのことをお話ししていただきました。
その後,3年生以上の各クラス代表と委員会委員長の認証と代表としての抱負を全校の前で宣言していました。一年間,頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう2

 4月19日にまいた種から,スイートコーンの芽が出てきました。連休の間,よい天気が続いたからか,今日苗のポットを確認すると写真のような芽がちらほら。まだ1cmにもなってないですが,この後グングン丈を伸ばしていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

みんなでかざろう!(1年図工 4・26)

 1年生が色紙で楽しいかざりを作っていました。はさみを上手に使って、細く切ったり、丸く切ったりすることができます。重ねたり、折ったりして切ると、面白い形ができました。

画像1

すてきなペーパーショップ

24日(水)の3・4時限目に「すてきなペーパーショップ」を行いました。
マーブリングやローラー,ブラシを使って,画用紙に色づけたものを友だち同士で交換し合いました。ハサミ片手に,「ぼくのをあげるから,この画用紙をください」と相手と交渉する姿もありました。
画像1
画像2
画像3

音読発表会

24日(水)の国語の時間に「きつつきの商売」の音読発表会をしました。グループに分かれ,どのように工夫して音読するのかを計画し練習してきました。動作を入れるグループやセリフと地の文な分けて読んだりなど,とても上手に発表することができました。
画像1
画像2

体育〜体ほぐし運動〜

26日(金)の体育で体ほぐしの運動「なべなべそこぬけ」を行いました。
初めは2人組で,次は4人組,8人組と人数を増やしていき,最後は,25人組の輪の中に8人組を入れて,8人組を輪の外に出さないように「なべなべそこぬけ」を行いました。体とともに頭もほぐされ,一体感も味わえたのでなないでしょうか。

画像1
画像2

鷹峯だいすき〜校区探検〜

26日(金)に3年生は校区探検を行いました。
事前に行ってみたいところや調べてみたいとこをリサーチした上で,グループに分かれて行動しました。毎日通っている通学路にも意外な発見があり,子どもたちは疲れも忘れ,調べまわりました。2回目は来週にあります。またお世話になると思いますが,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト(立ち幅跳び)

25日(木),3年生は新体力テストのひとつ「立ち幅跳び」をしました。
担任の先生から,遠くに跳ぶコツを教えてもらい,勢いをつけて跳んでいました。友達よりも遠くに,そして,新記録を出そうとがんばっていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp