京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:6
総数:647376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

耳鼻科検診

 17日(水)午後、耳鼻科検診がありました。今日は1年生と2年生の1,2組と6組の人たちが検診を受けました。
画像1

1年生とともに部活動開始

 ミーティングの後、1年生の新入部員とともにそれぞれが練習を始めました。2,3年生の皆さんは、後輩の人たちを暖かくリードしていってあげて下さい。
画像1
画像2
画像3

1年生とともに部活動ミーティング

 16日(火)放課後、1年生とともに部活動一斉ミーティングがありました。全員が自己紹介をし、新入部員を暖かく歓迎しました。これからは3学年そろっての活動となります。
画像1
画像2
画像3

1年生学年道徳

 16日(火)1限、1年生は学年道徳を行いました。班で出し合ってまとめた「学校は・・・なところです」という意見を発表しあった後、今後どのような学年・学校をめざしていくべきかについて考えました。
画像1
画像2

授業びらき(3年生)

 3年生の授業びらき、いよいよ今年は進路実現をめざした心構えが必要となります。何より毎日の授業が一番大切。もうすぐ「全国学力学習状況調査」もあります。
画像1
画像2

授業びらき(1年生)

 15日(月)より全学年で授業が始まりました。これからは教科ごとに担当の先生が変わります。それぞれの先生から「学習のしかた」について説明を受けました。
画像1
画像2

授業びらき

 2年生では授業が始まりました。来週からは全学年で授業が始まります。生徒十訓のひとつ「授業を大切にします」・・・この1年しっかり学習活動に打ち込みましょう。
画像1
画像2

2年生学年集会

 3限、2年生は学年集会を行いました。各教科の先生の紹介とともに、その教科を学習する意味について説明を聞きました。学校で学ぶ内容は、すべて将来につながってるものですね。
画像1

1年生ジョイントプログラム

 2,3限、1年生で国語と算数のジョイントプログラムを行いました。小学校の「おさらいシート」、春休み中にしっかりできていたでしょうか・・・。わからなかった問題は、後日配られる解答と解説を見て、しっかり復習しておきましょう。
画像1

3年生学年集会

 12日(金)1,2限、3年生は学年集会を行いました。各教科の先生から、最高学年としての学習のしかたについての話を聞くとともに、進路実現へ向けての説明がありました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp