京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:462187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

笛星人がやってきた!!

2年ぶりに「笛星人」こと北村俊彦先生 に3年生のリコーダー指導をお願いすることができました。今年度は3回来校されます。6月4日が,その1回目でした。
子どもたちは,北村先生とは初対面ですが,さすが笛星人。子どもたちは笛星人の魔法にかかったようにリコーダーを必死に吹いていました。ピッと背筋が伸びた姿勢,北村先生を見つめる眼差し。子どもたちの真剣に取り組む様子がうかがえます。次回は10月です。次回が楽しみです。
画像1
画像2

♪1年 交通安全教室♪

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に交通安全教室がありました。伏見警察署からおまわりさんが来られ,道路の歩き方や横断歩道の渡り方など話をしてもらいました。
 道路は右側を歩くことや路側帯(白い線の内側)を歩くことなど歩く時に必ず気をつけることを一緒に考えました。
 見守り隊の方も来ていただき,ある一年生の体験の作文を聞かせてもらいました。「とびださないよ」という題で,安全へ配慮して遊んだり歩いたりすることを教わりました。

 道路を歩く時に,一番気をつけることは,周囲の車や信号に気を配ることだそうです。右左の確認を忘れず,安全に気をつけて登下校をしてほしいです。

 今日は命を守るための大切なお話ばかりでした。話を聞いた今日だけでなく,これからも気を付けられるようにしていきたいです。

♪1年 読み聞かせの日♪

画像1
 今日は,初めてのボランティアさんの読み聞かせがありました。これから,毎月2冊の本を読んでいただきます。今日は,「歯がぬけた」と「おとうさん おかあさん」という本でした。子どもたちは,絵本を見ながら,お話に聞き入っていました。
 これからの読み聞かせも楽しみです。

6月は環境月間です

6月4日(月)に朝会を行いました。
校長先生から6月が「環境月間」であり,環境についてのお話しがありました。
「DO YOU KYOTO?」って皆さんはご存知ですか。「ドゥー ユー キョウト?」って読みます。これは「環境にいいことしていますか?」という意味の合言葉です。平成9年の京都議定書にちなんで、「京都から世界へエコの輪を広げていきましょう」と発信したものです。
では、私たちは「DO YOU KYOTO?・・・環境にいいことしていますか?」私たちができることは何でしょう。たとえば、教室を空けるとき電気を消すこと,水道の水を節約すること,ごみを減らすこと、これらすべてがエコです。
私たちができることは身近にたくさんあります。今一度環境について,地球について考えてみましょう。
画像1

横断幕 完成!!

画像1
「あいさつ」「読書」「家庭学習」は,本校の大きな課題です。
子どもたちが,これらの課題をいつも意識し行動できるように,大きな横断幕を作りました。
そして,課題解決に向けて日々の教育活動を,一層充実していかなければならないと考えています。
学校と家庭,そして地域が一丸となり共に取り組んでいきましょう。

ふしみ児童クラブ活動中です!!

今年度も,5月上旬の土曜日より「ふしみ児童クラブ」の活動が始まりました。
今年度から新たに3B体操が加わり,陸上・相撲・バレーボール・硬式テニスの5つのクラブが活動しています。子どもたちの中には,テニスとバレーボール,陸上とバレーボールのように2つのクラブに参加している子もいます。どのクラブも平素の部活動とは違った雰囲気の中で,指導者と共に汗を流しています。
今日は,3B体操・硬式テニス・相撲の活動の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「まちたんけん」

画像1
画像2
 今日,生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。北と南のグループにわかれて下鳥羽のまちにあるお店や施設を探検しました。お店の人の思いや,工夫しているところなど,グループで考えたインタビューをしました。これから,インタビューしてわかったことをクラスで交流していきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp