京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:23
総数:462191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年 社会「くらしとごみ」

 社会科「くらしとごみ」の学習のまとめとして,「ごみを減らすために自分ができること」を考え,ポスターを作成しました。「食べ残しをしない。」「できるだけ無駄なものを買わない。」など一人一人の考えがよく分かるポスターが仕上がりました。ごみを減らすために今日からできることをやっていきましょう!!
画像1

2年 朝読書の時間に

画像1画像2
 国語科「お話の作者になろう」の学習でお話作りをしました。
 朝読書の時間にお友達のお話を読んで,おもしろいところをさがしています。
お花畑に行ったら,迷子になったお話や,たからさがしに行って地図をなくしてしまった話などアイディアたっぷりです。

6年 学童音楽祭に向けて…

画像1画像2画像3
6年生は,9月9日(日)に,学童音楽祭に参加します。
音楽の時間には,学童音楽祭に向けて,練習をしています。

クラスごとにパートに分かれ,3部合唱もします。

7月20日(金)の朝会の中で,全校児童の前で,発表もします。
10日(火)は,体育館で,並び方の確認をし,歌いました。
体育館に,とてもきれいな歌声が響き渡っていました。

今から本番が楽しみです。

♪1年 下鳥羽タイム2♪

 月曜日に2回目の下鳥羽タイムがありました。1回目では、発表の仕方が難しかったようですが、今回は積極的に手を挙げて発表している人が多くいました。

 今後も積極的に自分の意見を発表できるようになった欲しいです。
画像1画像2

♪1年 1組授業公開♪

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に、京都市国語科研究会主催の授業研究がありました。国語の「みいつけた」の授業でした。
 本来、9月の単元で多少難しいかなと思いましたが、子どもたちはこれまでに生活科で見つけた虫について「いきものかあど」を書く意欲に満ち溢れていました。音読の声もよかったと見に来られた他校の先生にほめていただきました。

 今週、「いきものかあど」の清書をしました。友達と交流をした後で、家に持ち帰ると思います。お家でも頑張って書いたカードを見て下さい。

♪1年 水あそび6♪

画像1
画像2
画像3
 今日のプールも天気に恵まれました。今回も2つのチームわかれて練習しました。
次回は、いよいよ泳力テストです。練習の成果を発揮してほしいです。

 シャワーの使い方や準備運動の仕方などとても上手になってきています。プール学習も残り2回となりました。

4年「とじこめられた空気と水」

画像1
画像2
 とじこめられた空気をおしちぢめた時,筒の中の空気はどんな様子なのかを考え,絵に描いて表現しました。みんな自分なりの絵や言葉で空気の状態を表していたのが,大変印象的でした。また,描いた絵をもとにしっかりと話し合いを進めることもできていました。

4年 「学級会」

画像1
 代表委員を中心に学校生活で困っていることを話し合いました。
「右側通行を守れていない。」「ときどき廊下を走っている人がいる。」などの意見が出ました。この話し合いで出た意見をもとに,また児童会の方で話をしてもらいます。みんなでよりよい学校生活を送れるように努力していきましょう。

平成24年度 第2回 下鳥羽タイム

 
 7月9日,本年度第2回の下鳥羽タイムが行われました。今日の発表は,2年生と5年生です。
 2年生の発表は「まちたんけんにいったよ」です。生活科で地域のことを調べ,感じたことを発表しました。最後の言葉は,この学習をしてこの下鳥羽の地域が好きになりました,でした。3年生以上の子どもたちは,自分たちも行った「まちたんけん」を思い出し,下鳥羽の地域に対する思いを表現していました。
 5年生の発表は「かっこいい6年生に向かって」です。組体操で仲間と一緒に心を一つにしてつらい練習をのりきった6年生の姿を見て感動した様子を発表しました。司会の先生の「6年生がかっこよかったと思った人」と聞くと,みんながいっせいに手を挙げていました。はにかみながらも,中には「まだまだできていないことがあるから,これからしっかりやっていきたい」と宣言する姿を見せる6年生もいました。
画像1

簡易ミストがつきました!

画像1
教育委員会並びに京都市上下水道局の計らいで,今年度の「簡易型ミスト」のモニター校になりました。
6月下旬,体育館と職員室との渡り廊下に簡易ミストを設置し,昨日の昼休み初めて使ってみました。
通路の天井から降り注がれる霧(ミスト)に子どもたちは大はしゃぎ。わずかな涼を楽しんでいました。
これからが「夏本番」。ミストの下で子どもたちの喜ぶ顔が増えそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp