京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:91
総数:658328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

〜再生〜

画像1
画像2
画像3
 組体操の題名が「再生」。子どもたちは,この「再生」をどのように考え,表現するのでしょうか?

組体操

画像1
画像2
画像3
 体育館での組体操の仕上げを行っています。この後,運動場に初めて出ます。

あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
 あさがおも終わりに近づいてきていますが,まだまだ,花もたくさんつけています。今日は,種や茎,花の様子を観察しています。花が咲いていても,夏とはずいぶん違ってきています。

自分の考えをまとめて,討論をしよう

画像1
画像2
画像3
 「豊かなことばの使い手になるためには」について,インターネットや本で調べたことをもとに自分の考えをまとめ,グループで交流しています。

あまりのあるわり算

画像1
画像2
画像3
余りのある除法の計算ができるようになりました。そこで,今日は乗法を用いて答えの確かめをすることができるようにしています。

大根を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 先週,夏野菜の花壇をきれいにしました。今日は畝をつくって大根の種まきをしました。大きく成長するといいね。

反比例

画像1
画像2
画像3
 比例の学習の次は反比例の学習です。一方が2倍,3倍…になれば他方は1/2倍,1/3倍…となり,一方が1/2倍,1/3倍…になれば他方は2倍,3倍…と変化するきまりを理解できるようにします。

まわりを見渡し,力を合わせて

画像1
画像2
画像3
 騎馬戦は個人戦と団体戦,大将戦が行われます。個人戦の3騎の戦いでは他の2色の動きをみなければなりません。また,団体戦では18騎が入り乱れます。また,大将戦では大将騎を守りながら攻めなければなりません。どのような作戦を使うかが勝負の分かれ道になりそうです。

小学生への環境学習 3

画像1
画像2
画像3
 理科で学習した太陽電池のみでなく,今年の夏の節電や,今地球で起こっている環境問題に対して,太陽電池の効用についても学習しました。また,地球を守るために自分たちでできることも考えました。

小学生への環境学習 2

画像1
画像2
画像3
 太陽電池を使って遊んでいるようですが,この中で太陽電池のすごいところをみつけていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp