京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:91
総数:658328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

学年閉鎖のお知らせ

 本日,6年生児童の中に,13名のインフルエンザによる欠席者がありました。他にも熱等による欠席者もありましたので,本日の午後の授業と明日1日の間,学年閉鎖をさせていただきます。ご家庭で,十分な休養に努めていただきますようお願いいたします。

卒業

画像1
画像2
画像3
 6年生が卒業するまであと1ヶ月あまり,最後の毛筆は「卒業」です。筆を運びながら,いろいろなことが思いだされているのではないでしょうか。心のこもった字を書いています。

もののとけ方

画像1
画像2
画像3
 ホウ酸や食塩は溶ける量が決まっています。溶け残った食塩やホウ酸をとかすには,どうしたらよいか考えています。さて,どんな考えが浮かんでくるでしょうか。

コロコロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 図工展に出品するコロコロコロガーレを作っています。ビー玉がおもしろい動きをしながら落ちていくように工夫しています。

割合

画像1
画像2
画像3
 割合を百分率で表す百分率の意味を知り,日常生活で使われている百分率をみつけ,割合を百分率で表す学習です。

漢字の広場

画像1
画像2
画像3
絵に描かれている休日の様子を説明する文を,3年生までに学習した漢字を使って適切に書くことができるようにします。

じょうずになったよ

画像1
画像2
 みんな鍵盤ハーモニカが上手にふけるようになってきました。来年の入学式では1年生のお迎えの言葉もあります。もっともっと練習して,よりじょうずになろうね。

10000までの数

画像1
画像2
 100を単位として,1000を超える数の構成について考えています。


かたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 切ったり,ちぎったりしてできた紙をいろいろ試しながら画用紙の上で並べたり,組み合わせたりしています。

計算タイム

画像1
画像2
 毎日の計算タイムで九九も早く,また,間違えることも少なくなってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp