京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:70
総数:658017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

読書の秋 それとも スポーツの秋

画像1
画像2
 昼休みの光景です。秋,真っ盛り。運動場にも,図書室にも子どもたちがいっぱしいます。それぞれの秋を楽しんでいるのでしょうね。

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう

画像1
画像2
画像3
かげができているとき,太陽はどこに見えるのか調べています。直接太陽を見てはいけないので,太陽の位置を確かめる時には必ず遮光板を使っています。

ダイコンの間引き

画像1
画像2
画像3
 種を植えたダイコンから,たくさんの芽が出てきました。そこで,大きなダイコンを作るために間引きをしています。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時に後期の始業式がありました。校歌を歌った後,「秋の夜長・実りの秋」という秋にちなんだ言葉から「児童のみなさんも実り多き後期になるよう頑張りましょう。」というお話が校長先生からありました。

バレーボール交歓会

画像1
画像2
13日(土),全市バレーボール交歓会が行われました。本校のバレーボール部は,葵小学校で行われた試合に参加しました。2試合行ってともにストレート勝ちし,見事にブロック優勝しました。優勝,おめでとう!

学校お泊まり会の写真

画像1
画像2
画像3
 8月に行われた「学校お泊まり会」の写真が出来上がり,南校舎1階廊下に張り出されています23日,24日の参観日までは張り出されます。一度ご覧ください。参加者には申込用紙が渡されています。

前期終業式

画像1
画像2
 今日の5校時に前期終業式がありました。校歌をうたった後,校長先生から「数々の失敗と挫折を乗り越えて,ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥先生に倣って,みなさんも前期を振り返り,後期も自分のめあてに向かってジャンプして下さい。」というお話がありました。

走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
 助走や踏切,空中動作などを工夫し,自分の記録に挑戦しています。まずは踏切番を用いて,体を高く浮かせて跳ぶイメージ,素早く強く踏み切るイメージをつかんでいきます。

6時間目,ちょっと……

画像1
画像2
 1年生が6時間目の学習をしています。先日の運動会の日,暴風警報が出て授業ができなかった分を取り戻しています。読書をしたり,漢字ノートをしたり…,なれない6時間目はちょっとしんどいかな?でも,みんな頑張っています。

大造じいさんとガン

画像1
画像2
画像3
 昔から教科書に載っている椋 鳩十の「大造じいさんとガン」。今日は「大造じいさん」の気持ちの変化を残雪との関係で捉える学習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp