京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:84
総数:657650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

季節の言葉  冬から春へ

画像1
画像2
画像3
 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の学習です。教材文の言葉の意味を国語辞典で調べ,言葉の感覚や様子を理解し,冬や初春を題材にした俳句を作っています。

計算マラソン

画像1
画像2
画像3
 3年生が真剣な顔で一生懸命取り組んでいます。わからないところは教えあい,自分で答え合わせをして,とにかく正確に早くできるようにと頑張っています。

卒業制作,急ピッチ!

画像1
画像2
画像3
 2日間,インフルエンザによる学年閉鎖のため,卒業制作のオルゴール作りが遅れてしまいました。来週の図工展にも出品するため,急ピッチで作っています。どうか,間に合いますように!

今朝も白く…

画像1
画像2
画像3
 朝の気温は0度,寒い日が続いています。今日もうっすら雪化粧の朝を迎えました。

今朝も寒い朝です

画像1
 霜でしょうか,運動場が白くなっています。

こども安全ニュースを掲載しました

配布文書「お知らせ」に,京都府警察本部犯罪防止対策室において「こども安全ニュース」と子どもに対する声かけ事案の状況をまとめた資料が作成されましたので掲載いたしました。

すがたをかえる水

画像1
画像2
画像3
 水を冷やし続けたときの,水の様子と温度の変化を調べています,また,水が氷になるときの体積の変化も調べています。

学年閉鎖期間の延長について

 本日の6年生の状況を確認したところ,インフルエンザに継続して感染している児童や新たにインフルエンザと診断された児童が15名確認されましたので,6年生の学年閉鎖を20日(水)まで延長いたします。
 引き続き,ご家庭での子ども達の健康管理等よろしくお願いいたします

豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
 学習のまとめとして,スイッチを工夫したおもちゃを作っています。電流が流れるとあかりがつく仕組みです。

お世話になった6年生に

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「かるた」を学習し,かるた作りをしますが,その続きで,お世話になった6年生に卒業おめでとうの気持ちを込めてかるたを作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp