京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:82
総数:408908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

こころの日

毎月の中旬には『こころの日』を設定しています。

『こころの日』では各学年ごとに道徳のテーマを持って取り組んでいます。

本日は5年生の『こころの日』の取り組みの写真を掲載します。

今日のテーマは『合言葉』でした。

その他は普段通りの6校時授業がはじまりました。

写真はさくらの授業と6年生の理科室での様子です。






画像1
画像2
画像3

一週間をがんばりました

画像1
画像2
画像3
どの学年も新しいクラスで,一週間よくがんばりました。

疲れもたまっていることでしょう。

ゆっくり土日で静養して疲れを取ってくださいね。

来週には通常の時間割です。

元気な姿で月曜日をむかえてください。

写真は5年生の体育,6年生の英語活動,2年生の算数です。


給食,開始

今日の献立は,
小型コッペパンと牛乳,
スパゲッティのミートソース煮,
ほうれん草のソティ,りんごゼリーでした。

みんなおいしく食べました。

今日から始まった給食です。

明日も給食がたのしみですね。


画像1
画像2
画像3

読み聞かせ…1年〜4年生…

画像1
画像2
画像3
本日から毎週火曜日の朝の読み聞かせがはじまりました。

写真は2年生と3年生です。

みんな図書ボランティアさんの読み聞かせの世界に没頭です。

図書ボランティアさん,ありがとうございます。

学級開き〜一年生〜

画像1
画像2
画像3
今日は気持ちよく晴れました。

一年生にとって4時間目までの授業一日目。

たくさんの説明があったけれど、みんな一生懸命に先生のお話を聴いていました。

この調子でがんばりましょうね。


始業式と入学式

午前中に着任式,始業式,入学式がありました。

新しい教職員が多数着任しました。

着任式の後の始業式では,クラス発表と担任発表がありました。

子どもたちは新しいクラスを知ってワクワクしているようでした。

楽しい一年を過ごすように一緒にがんばりましょうね。

始業式の後には入学式がありました。

1年生が入学するのを待っていたかのように,桜が咲き誇りました。

一緒にたくさんのお友達を作って楽しくしましょう。

月曜日から学習がスタートします。

しばらく午前だけの学習ですが,12日(木)からは給食が始まります。

それでは,月曜日にみんなが元気にそろって登校できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

明日は始業式と入学式

今日はいい天気でしたね。

いよいよ明日が平成24年度の始業式です。

みなさんがよろこんで来てくれるのが待ち遠しいです。

さくらの花はまだまだつぼみのままです。

みんなが心はずんで来てくれるのを待っています。

明日はみんなの笑顔で花を咲かせてくださいね。

画像1
画像2

嵐の後の桜!!

今日,学校のさくらを見てみると,花びらが散らずに枝にしっかりとついています。

散らなくてよかったです。

花の開き方は3分咲きといったところでしょうか。

昨日の強風を花びらのまま耐えたのもあれば、つぼみで耐えたものもありました。

明日になれば、今日よりも花びらが開いてくるのではないでしょうか。

あさっては、入学式と始業式です。満開になってくれるといいですね。


画像1
画像2

体育館でお花見会

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会の主催でお花見会がありました。

あいにくの風雨のために、体育館でのお茶会になりました。

この雨の中でも、おかげさまで地域の方が足を運んでくださったのでとても楽しい会になりました。

新5年生も駆けつけてきてくれて、嬉しかったです(^^)。

地域の方、新5年生のみなさん、楽しい会にしてくださって、ありがとうございました。

4月2日

画像1
画像2
今日から平成24年度がはじまりました。桜がちらほら咲き出しました。

学校は皆さんを迎える準備をしています。

今週の金曜日は入学式、始業式です。学校はみなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp